ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年02月07日

2016年2月6日徳島県南メッキ調査

香川にいるとライトルアーゲームのターゲットのメインはメバルで、マアジは調子の良い年の秋だけちょろっとって感じでやってます。
実は、メッキ釣りについては以前から憧れを持ってました。あんなカッコいい魚が岸から釣れるなんてね。

んで、一昨年の夏の終わりから恒例になった徳島県南での波乗り仲間とのキャンプで初挑戦し、小さいながら夏のメッキ釣りを楽しんだのでした。
9月に徳島県南で釣れることは分かったのですが、秋も深まった後にどうなってるのかは情報源がなく、またカヤックも忙しいので、夏の終わりの恒例行事と思っていたのです。

しかしながら、とあるブログでこの1月にも結構な成長したメッキを釣っているのを見てしまったのです。
カヤックをなかなか出せないこの時期、そんな楽しそうなことがあるなんて…と思ったら最後、止まらない性格なので1月の始めに挑戦してました。

結果としては、アタリすら感じられず完敗。あまりの凹みにブログにもアップできず無かったことにしていました。
どんどん水温も下がるこの時期なので、もう今年は諦めようと思ってましたが、また先のブログの人が釣っているではないか!
えーい、現場に行かずにウジウジしててもアカン、再挑戦じゃーということで、懲りずにまた出撃しました。ガソリン代も下がってるしね。

前回釣行では、決めていた漁港に朝イチに入るもアタリなしでランガンを決行。どこも空振りで元の漁港に帰ると、「時合が終わった」と帰り支度の釣り師から聞かされた。
今回は、釣れなくても午前中いっぱい粘り、午後はもう一か所決めた場所で粘る。いつくるか分からん時合を逃さない作戦じゃ。

夜明け頃に一つめのポイント着。釣り師が誰も居ない。嫌な予感がするが、メタルジグ、メバル用ジグヘッド、メタルマル13g色んなものを投げてみる。
今日は、ライトエギングロッドにレアニウム2500とメバリングタックルの2本立て。

はい、今日も全くアタリなし。でも、作戦は決めているのでブレないように頑張り続ける。しかし、この時期のメッキは釣ったことがないし、参考にしたい他の釣り師もいないので迷いまくり。

先のブログ主によると、着底させてスイミング→カーブフォールが効くらしい。
しかしキャスティングのメタルジグは船からのサバとサゴシくらいしか経験なく、それはタダ巻きが多かったので試行錯誤だ。当たり前だがジグが変わるとアクションも違う。うーん、難しい。他の釣り師がいないので、自分が下手なのか、そもそも魚が居ないかも判断できん。
まあ今日はじっくりヤルと決めているので慌ててもイカン休憩しよ、とビットに座ってパンを食べながらゆっくり海を見てると、なんかキラキラしてる。

ぬをー、ベイトが回ってきたーー。
急いで、ダイソージグベイト18gへの字カスタムをぶん投げる。なんか触った!でもフッキングに持ち込めるようなアタリではない。ヒットゾーンを抜けたと判断し回収してると5尾くらいチェイスしてきてる!!でも触るが乗らない!!!!!

いっきに血が沸騰、フルキャストせずチェイスしてきたゾーンに投げるとまたチェイス!!今度こそフッキング、と思うが触るだけで重みが乗らない。
もう一丁!また追ってきた~、でも乗らない。

…終了…
メッキはルアーを見切るのが早いというのは本当ね。また、群れも小さかったのかも。
でも魚が居るのは分かった。後は腕だな。しかし、見えた魚は思っていたより小さかった。ジグベイトではシルエットもフックもデカいかもしれん。

キラキラのベイトフィッシュも、よく見るとかなり小さいイワシ類の様子。ジグはよりシルエットも針も小さいジャッカルのチビメタⅠの14gに。ジグヘッドリグの方は、尺ヘッドDタイプ3gにオフトのバルキースクリュー縦刺しだ。シラスっぽいでしょ。
ジャッカル(JACKALL) チビメタ TYPE-I

飛びも良いし結構気に入りました。


ベイトフィッシュのライズは断続的に続いているが、追われて慌てている様子はない。それでもその下にはメッキがついていると信じて投げ込むが全く当たらず。
ベイト下は諦め、潮目や流れのありそうなところをぶん投げまくり。時々、ジグのフォールに「コッ」とアタルが乗らない。

午前の部は終了。予定通り次に狙いをつけている港へ。ポイントには先行者が居るが帰るところ。気配もないらしい。もう少し満ち込んでくると良いのでは、というアドバイスを信じ頑張る。

流れが速いのでジグ主体で攻めるが、ここも何をやっても何のアタリもなし。さっきのポイントの方がフォールのアタリも出てた分だけマシか…とも思ったが、迷わず決めた時間までは粘ることに。

残り30分くらい、もう心が折れかけた時に、最後の勝負とバルキースクリューを投げ込む。パンパンとダートさせているとなんか重みが…ヒットやん!!
やっとの1尾。長かった、辛かった。小さいけど嬉しい。ギンガメアジかと思っていたが、ミナミギンガメアジかなぁ。

後は続かず。
その後、最初の港に戻るも反応なし。1尾で終了です。

疲れた。9時間くらい竿を振り続けたんではないか。こんなに釣りしたのいつ以来だろ。
ガソリンをいっぱい使って、何時間も釣り続け、小さい魚を1尾お土産にする。他人から見たら完全にイカれてるアホでしょうが、行って良かった。
自分にとって未知の釣りだった冬のメッキ釣りがどういうモノか触れて納得できた。
SBRの一番好きな名言「納得は全てに優先するぜッ!!」てヤツだ。これで前へ進めるぜ!!
景色も良かったしね。


そしてかなり勉強になった。ジグの泳がせ方なんか、あんま考えたことがなかったこともアレコレと考える良い機会になった。

来シーズンの自分のために、メモを残しておこう。
・徳島県南の陸っぱりは北西の風に強い。徳島北部が結構吹いてても釣りはできる。
・ロッドはメバル用で十分。PEは0.6号くらい。
・メタルジグは10g前後。フロントフック装着。
・尺ヘッドは7gも買っておくべし。
・いはら釣具のセールに合わせて釣行すること。年末年始だな。

あー、釣果はもう一つあった。

着底と同時にヒットしたモノ。
多分、良いモノなんだろうな。あんまり使わんタイプのルアーだけど、次シーズンに使ってみよう。  


Posted by ヒロぽん164 at 22:27Comments(3)陸っぱり