2016年04月29日
また買い物&海散歩
最近、色々とストレスを抱えてるのか買い物の寛容になってしまってる。
またサウスウインドさんのブログでイイもの紹介されてたのですぐにポチ。

上はこれまで使ってた100均の手桶。あるとなにかと便利。トイレにもなるし、沖上がりの前に魚を捌く俺にとっては必需品。
下のが今回の購入品。
こうなる。

ぐいっと押し込むと手桶に。使わんときは畳んで省スペース。
けっこう艇内でかさばってたんでこりゃ便利だわ。
あと、前から気になってて悩んでたブツを見にf-scrapへ。
カヤックを積んでって、現物合わせして、即購入。

買ったのは左のクーラー。FIXCEL LIGHT 170 [フィクセル・ライト 170]
今までのとあんまり変わらんようやけど、容量は少し増えた。徳島釣行も増えるし、少しでも大きいほうがイイかなと思って。

長さは変わらんけど、幅が少しだけ増えたね。あと、保冷力もちっとは良くなるでしょう。
そのまま、近場のホームへ。風が止んでたら簡易装備でチョイ調査してやろうかな、と。
う~ん、風は落ち着いてるけどうねりが残ってる。船も1隻しかいないし釣れてないんかな。ヤメとこ。
ということで、久々の海散歩。
途中、大人のおもちゃを発見するが俺は品が良いのでココはスルーで。自粛自粛。
しかし、あそこまでゴツイおもちゃを海で見つけるんは、15年くらい前に波乗り中に見つけたダッチワ〇フの首以来だな。
今日は、やっとの狙いのブツが。

謎のウキスッテと、メバル用のフロートだ。ピカピカ。
しかもFでなくてSSってのが奇跡だな。
俺も近所でコレ2個くらい失くしてるからなぁ。
んでは明日の出撃の準備だ。
またサウスウインドさんのブログでイイもの紹介されてたのですぐにポチ。

上はこれまで使ってた100均の手桶。あるとなにかと便利。トイレにもなるし、沖上がりの前に魚を捌く俺にとっては必需品。
下のが今回の購入品。
こうなる。

ぐいっと押し込むと手桶に。使わんときは畳んで省スペース。
けっこう艇内でかさばってたんでこりゃ便利だわ。
あと、前から気になってて悩んでたブツを見にf-scrapへ。
カヤックを積んでって、現物合わせして、即購入。

買ったのは左のクーラー。FIXCEL LIGHT 170 [フィクセル・ライト 170]
今までのとあんまり変わらんようやけど、容量は少し増えた。徳島釣行も増えるし、少しでも大きいほうがイイかなと思って。

長さは変わらんけど、幅が少しだけ増えたね。あと、保冷力もちっとは良くなるでしょう。
そのまま、近場のホームへ。風が止んでたら簡易装備でチョイ調査してやろうかな、と。
う~ん、風は落ち着いてるけどうねりが残ってる。船も1隻しかいないし釣れてないんかな。ヤメとこ。
ということで、久々の海散歩。
途中、大人のおもちゃを発見するが俺は品が良いのでココはスルーで。自粛自粛。
しかし、あそこまでゴツイおもちゃを海で見つけるんは、15年くらい前に波乗り中に見つけたダッチワ〇フの首以来だな。
今日は、やっとの狙いのブツが。

謎のウキスッテと、メバル用のフロートだ。ピカピカ。
しかもFでなくてSSってのが奇跡だな。
俺も近所でコレ2個くらい失くしてるからなぁ。
んでは明日の出撃の準備だ。
2016年04月29日
マイクロジギングのマジョーラフィルム考察
今年から本格的に取り組んでみようと思ってるマイクロジギング。よく考えたら、地元で効果的に使える機会あるんだろうか。
圧倒的に魚が少ないこの海域、一応まんべんなく、どの季節も使ってみようとは考えてるけどドコが本当の使いどころなんだろ。
根本的なことだが、やってみるしかない。
イカナゴが流れてる時期は、細長いシルエットのジグでイイし。去年は撃投ジグレベル30gでイイ思いしたしね。
今年はそれもいいけど、逆付けダイソージグベイトで試そうかと思ってる。この時期はそれでいいよなぁ。
とはいえ、イカナゴパターン用の攻略だけだと広がりがないので、余裕があったらMJを投げてみようとは思う。
では、イカナゴが抜けた夏場かなぁ。去年、夏から秋は、浅場でタイラバ、キャノンテイルで釣ったんで、そこで投入したらどんな反応か見たい。
冬場は・・・魚が居ないから何やってもダメか。
んで、こん時のタイはなぜ釣れたのか。
多分、イカナゴの反応ではなかったと思う。

どっちかといえば、こん時の反応はサビキ鯛の反応に近いような気がした。でも釣れた。
使ったのはコレ。

ふざけて、極薄のマジョーラフィルムを極端に長くして被せたフックを付けていた。
この時期、周りのプレジャーはサビキ鯛をやっていた。そういう時期だったんだと思う。
イカナゴパターンでジグやってた人は苦戦していた。
もしかしたら、ジグの方ではなくてマジョーラフィルムのフックだけ見て食ってきたのではないか。
マイクロフリップの偉い発明は、あのオールドスプーンをオマージュ?したデザインのアクションでジグを食わすよりもやっぱフックシステムの方なんじゃないのか?
シルエット小+マジョーラフィルム。これだな。
よって、1つのルアーで2粒おいしい。
①マイクロベイトを食ってる魚に、シルエットの小さいジグを丸飲みさせる。
②とにかくマジョーラフィルムに反応した魚が針を噛む。一つテンヤならぬ一つサビキ。
これだから良く釣れると評判なんではないかいな。
②のパターンだと、ジグの動きなんかそんな重要でないような気がする。
こんなふざけたんでもイケるのか?

とにかく香川では魚が少なすぎて検証にならんから、徳島で色々と試してみたいなぁ。
うーん、自分でも何が言いたいんかワラカンことになってきた。考察というより妄想爆発やな。
圧倒的に魚が少ないこの海域、一応まんべんなく、どの季節も使ってみようとは考えてるけどドコが本当の使いどころなんだろ。
根本的なことだが、やってみるしかない。
イカナゴが流れてる時期は、細長いシルエットのジグでイイし。去年は撃投ジグレベル30gでイイ思いしたしね。
今年はそれもいいけど、逆付けダイソージグベイトで試そうかと思ってる。この時期はそれでいいよなぁ。
とはいえ、イカナゴパターン用の攻略だけだと広がりがないので、余裕があったらMJを投げてみようとは思う。
では、イカナゴが抜けた夏場かなぁ。去年、夏から秋は、浅場でタイラバ、キャノンテイルで釣ったんで、そこで投入したらどんな反応か見たい。
冬場は・・・魚が居ないから何やってもダメか。
んで、こん時のタイはなぜ釣れたのか。
多分、イカナゴの反応ではなかったと思う。
どっちかといえば、こん時の反応はサビキ鯛の反応に近いような気がした。でも釣れた。
使ったのはコレ。

ふざけて、極薄のマジョーラフィルムを極端に長くして被せたフックを付けていた。
この時期、周りのプレジャーはサビキ鯛をやっていた。そういう時期だったんだと思う。
イカナゴパターンでジグやってた人は苦戦していた。
もしかしたら、ジグの方ではなくてマジョーラフィルムのフックだけ見て食ってきたのではないか。
マイクロフリップの偉い発明は、あのオールドスプーンをオマージュ?したデザインのアクションでジグを食わすよりもやっぱフックシステムの方なんじゃないのか?
シルエット小+マジョーラフィルム。これだな。
よって、1つのルアーで2粒おいしい。
①マイクロベイトを食ってる魚に、シルエットの小さいジグを丸飲みさせる。
②とにかくマジョーラフィルムに反応した魚が針を噛む。一つテンヤならぬ一つサビキ。
これだから良く釣れると評判なんではないかいな。
②のパターンだと、ジグの動きなんかそんな重要でないような気がする。
こんなふざけたんでもイケるのか?

とにかく香川では魚が少なすぎて検証にならんから、徳島で色々と試してみたいなぁ。
うーん、自分でも何が言いたいんかワラカンことになってきた。考察というより妄想爆発やな。
2016年04月24日
2016春の買い物メモ
薬はきれたが、相変わらず絶賛顔腫れ時々痛みありでストレス満載の週末。
安静にしておきたいけど、なんかイライラするんで憂さ晴らしに買い物に行くことにした。
タイガーのセールも始まったしね。
ストラディックも買ったし、基本的に大きいもので必要なものはない。
ちょこまかしたモノや、徳島へ出撃する用のものを買い足した。ナチュラムで購入したモノもメモとして。

ナチュラムで買ったもの。
右上はビンビンインチク。中通し式のヘッドが気になって購入。ホントはヘッドだけばら売りでイイところだ。
その左は、メバル用のビーグル。メバル行く暇ないのに、イケたとしてもプラグなんかめったに投げないのになぜか買っちゃった。
その横は、第一精工のノギスケール。もう、デッカイ青物が釣れるものと決めつけている。
あとはタイガー釣具で購入。
ミドキンのTGベイト。
イサキ用として期待の投入でもあります。
左は、金龍のスズ小ダイ。残りわずかになってたので補充。
下が、防水のケース。ジグとかミノーとか入れる用。リアラゲッジのクーラーとの隙間用。俺は道具が濡れて全部洗うのキライなのだ。
んで、コレこそ必要と思って前から懸案のブツをタイガーで購入。

左側のネットを買った。ひねれば倍の長さに伸びるぶん。
右は今まで使用してたネット。
捕らタヌかもしれんが、シイラやビッグ青物がきたら、瀬戸内仕様の右のネットでは太刀打ちできんと思って購入。
使用する機会があると良いなぁ。
しかし、ジグとかインチクとか使うかどうかワカラン在庫が増えすぎてきた。
俺の部屋の座席周りに、ラックとかにS字フックでお店みたいに未使用道具がぶら下がりまくってる。
もう要らん、と思いつつ買い物してしまう。ビョーキなんだな、きっと。
安静にしておきたいけど、なんかイライラするんで憂さ晴らしに買い物に行くことにした。
タイガーのセールも始まったしね。
ストラディックも買ったし、基本的に大きいもので必要なものはない。
ちょこまかしたモノや、徳島へ出撃する用のものを買い足した。ナチュラムで購入したモノもメモとして。

ナチュラムで買ったもの。
右上はビンビンインチク。中通し式のヘッドが気になって購入。ホントはヘッドだけばら売りでイイところだ。
その左は、メバル用のビーグル。メバル行く暇ないのに、イケたとしてもプラグなんかめったに投げないのになぜか買っちゃった。
その横は、第一精工のノギスケール。もう、デッカイ青物が釣れるものと決めつけている。
あとはタイガー釣具で購入。
ミドキンのTGベイト。
イサキ用として期待の投入でもあります。
左は、金龍のスズ小ダイ。残りわずかになってたので補充。
下が、防水のケース。ジグとかミノーとか入れる用。リアラゲッジのクーラーとの隙間用。俺は道具が濡れて全部洗うのキライなのだ。
んで、コレこそ必要と思って前から懸案のブツをタイガーで購入。

左側のネットを買った。ひねれば倍の長さに伸びるぶん。
右は今まで使用してたネット。
捕らタヌかもしれんが、シイラやビッグ青物がきたら、瀬戸内仕様の右のネットでは太刀打ちできんと思って購入。
使用する機会があると良いなぁ。
しかし、ジグとかインチクとか使うかどうかワカラン在庫が増えすぎてきた。
俺の部屋の座席周りに、ラックとかにS字フックでお店みたいに未使用道具がぶら下がりまくってる。
もう要らん、と思いつつ買い物してしまう。ビョーキなんだな、きっと。
2016年04月23日
俺の車コンニチハ
親知らず手術の影響で顔を腫らしてフラフラですが、納車でした。
新しい相棒は、このコです。

間違い探しみたいになってます。前のコを再掲。

外観で変わったところは、フロントマスクとドアミラーのメッキカバーとキャリアが無くなったことと色がシャンパンからシルバーになっただけ。
ホイールとタイヤは移植したので同じ。内装は、グレードが違うので、センターパネル周辺とナビとシートのファブリックが違うだけ。
初年度登録も、前のコの1か月後だ。ほぼ同時期に購入されたモノ。
なぜこんな古い14年落ちの車を選んだのか。
俺がディーラーに言ってたのは、シートアレンジが同じタイプのステップワゴンを探してくれ、というだけ。
てっきり、2世代くらい後のステップワゴンが出てくると思っていたのに、同世代のを提示してきた。
でも即決しました。
元々、この車が好きだったのは当然。決めては走行距離が、6万弱だったから。そして、完全車庫保管だったようで、外装ピッカピカでプラスチックパーツも焼けてなく、くすんでいなかった。ほぼ新車同然。
前オーナーは年配の方だったらしく、丁寧に乗っていたことが良く分かる車だったのだ。シートもマットも新車レベルで綺麗なまんま。
というわけで、迷わず購入したのでした。(ディーラーの方は新車が売れなくてガッカリしてたけど)
不満としては、キャリアが移植できなかったこと。台座の部分が腐食していて切断しないと外せなかったとのこと。
対応する新品パーツを探してもらったが、既にパーツの供給は終了しているらしく入手できなかった。
よって、キャリアはなし。完全に車内積み専用となってしまった。もう長い艇は買えない運命だ。
も一つ不満は、ナビシステムが変わってしまったこと。14年前の謎仕様で、ナビソフトはDVDで、懐かしのMDが入る。
CDが聴きたい場合は、ナビDVDを取り出してCDを入れるみたい。当然その場合はナビ機能はなし。
ナビなんか滅多に使わんけど、なんか変な感じ。
仕方ないので、一時期持ってたMDを探して押入れの奥から引っ張り出してきました。置いててヨカッタ。
とりあえずコレで、今後もカヤックフィッシングを不満無く続けられる環境をキープできた。
あと10年は乗ってやるぜ。
新しい相棒は、このコです。

間違い探しみたいになってます。前のコを再掲。

外観で変わったところは、フロントマスクとドアミラーのメッキカバーとキャリアが無くなったことと色がシャンパンからシルバーになっただけ。
ホイールとタイヤは移植したので同じ。内装は、グレードが違うので、センターパネル周辺とナビとシートのファブリックが違うだけ。
初年度登録も、前のコの1か月後だ。ほぼ同時期に購入されたモノ。
なぜこんな古い14年落ちの車を選んだのか。
俺がディーラーに言ってたのは、シートアレンジが同じタイプのステップワゴンを探してくれ、というだけ。
てっきり、2世代くらい後のステップワゴンが出てくると思っていたのに、同世代のを提示してきた。
でも即決しました。
元々、この車が好きだったのは当然。決めては走行距離が、6万弱だったから。そして、完全車庫保管だったようで、外装ピッカピカでプラスチックパーツも焼けてなく、くすんでいなかった。ほぼ新車同然。
前オーナーは年配の方だったらしく、丁寧に乗っていたことが良く分かる車だったのだ。シートもマットも新車レベルで綺麗なまんま。
というわけで、迷わず購入したのでした。(ディーラーの方は新車が売れなくてガッカリしてたけど)
不満としては、キャリアが移植できなかったこと。台座の部分が腐食していて切断しないと外せなかったとのこと。
対応する新品パーツを探してもらったが、既にパーツの供給は終了しているらしく入手できなかった。
よって、キャリアはなし。完全に車内積み専用となってしまった。もう長い艇は買えない運命だ。
も一つ不満は、ナビシステムが変わってしまったこと。14年前の謎仕様で、ナビソフトはDVDで、懐かしのMDが入る。
CDが聴きたい場合は、ナビDVDを取り出してCDを入れるみたい。当然その場合はナビ機能はなし。
ナビなんか滅多に使わんけど、なんか変な感じ。
仕方ないので、一時期持ってたMDを探して押入れの奥から引っ張り出してきました。置いててヨカッタ。
とりあえずコレで、今後もカヤックフィッシングを不満無く続けられる環境をキープできた。
あと10年は乗ってやるぜ。
2016年04月21日
ニアミス
昨日は親知らずを3本抜くという恐怖の体験をしていました。
いっきに3本はダメージでかいので一泊するのが普通なのだそうで、そうしてきました。
ホントにダメージでかい。今は顔が腫れてこまわりくんみたいになってる。
激しく顔が腫れ出したのは今日の夕方から。退院した午前中10時頃は、そこまで腫れてないし痛み止めも効いてたので病院の近くのK西釣具のセールに行ってみた。
チマチマさんも来ていたみたい。
俺の車の最期の雄姿が(テールランプのみ)映ってるぜ。
店内では気づかなかったなぁ。
ブログは見つけてたのですが、アメーバ会員でないとコメントできないみたいで諦めてました
お伝えしたいこともあり、海で会うまでコンタクトが取れんと思ってましたが惜しい!
せまい街だから、こんなこともあるんですなぁ。
いっきに3本はダメージでかいので一泊するのが普通なのだそうで、そうしてきました。
ホントにダメージでかい。今は顔が腫れてこまわりくんみたいになってる。
激しく顔が腫れ出したのは今日の夕方から。退院した午前中10時頃は、そこまで腫れてないし痛み止めも効いてたので病院の近くのK西釣具のセールに行ってみた。
チマチマさんも来ていたみたい。
俺の車の最期の雄姿が(テールランプのみ)映ってるぜ。
店内では気づかなかったなぁ。
ブログは見つけてたのですが、アメーバ会員でないとコメントできないみたいで諦めてました
お伝えしたいこともあり、海で会うまでコンタクトが取れんと思ってましたが惜しい!
せまい街だから、こんなこともあるんですなぁ。
2016年04月19日
俺の車サヨウナラ
釣り専用車になっていた俺のステップワゴン。

初年度登録が14年11月で、約14万キロ乗ってる。
調子も悪くないし、使い勝手も良い、慣れてる、草ボーボーのところ草キーキー擦りながら走っても全く気にしないでイケる。
何よりシートアレンジが気に入ってて、俺のミニXも車内積みできるのが一番のお気に入り。古くなっても、買い替える気なんか全くなかった。
こっちには替える気はないが、車の方にガタがきている。
ラジエータにひびが入ってるそうな。何時割れるかは分からない。変なニオイがしだしたらアウトだと。
毎日の通勤に使ったのは2年間だけで、その2年以外は週末に乗る程度だったんだが、関東勤務時代に千葉-香川の往復を3か4往復したし、香川に帰ってからも銭洲遠征で伊豆の先っぽまで何度か走った。
よくもってくれた方かなぁ。
この夏には同窓会で下関まで走る予定だけど、心配だもんなぁ。
そんなこんなで、ディーラーの人にイイ条件の車を探してもらってた。
そしたら、思ったより早く出てきました。
というわけで突然のサヨナラとなってしまった。
新しい相棒は土曜に納車になります。少し寂しい今日この頃です。

初年度登録が14年11月で、約14万キロ乗ってる。
調子も悪くないし、使い勝手も良い、慣れてる、草ボーボーのところ草キーキー擦りながら走っても全く気にしないでイケる。
何よりシートアレンジが気に入ってて、俺のミニXも車内積みできるのが一番のお気に入り。古くなっても、買い替える気なんか全くなかった。
こっちには替える気はないが、車の方にガタがきている。
ラジエータにひびが入ってるそうな。何時割れるかは分からない。変なニオイがしだしたらアウトだと。
毎日の通勤に使ったのは2年間だけで、その2年以外は週末に乗る程度だったんだが、関東勤務時代に千葉-香川の往復を3か4往復したし、香川に帰ってからも銭洲遠征で伊豆の先っぽまで何度か走った。
よくもってくれた方かなぁ。
この夏には同窓会で下関まで走る予定だけど、心配だもんなぁ。
そんなこんなで、ディーラーの人にイイ条件の車を探してもらってた。
そしたら、思ったより早く出てきました。
というわけで突然のサヨナラとなってしまった。
新しい相棒は土曜に納車になります。少し寂しい今日この頃です。
2016年04月17日
2016年4月16日地元KF(RG)~合わない~
こんな時やけど、淡々と普通の生活、通常運転でいってます。
俺の通常運転は、浮ける時にはカヤックフィッシングをやること。
というわけで、東風が気になるが朝のうちはいけそうなので浮くことにした。
潮は小さくなって厳しいのは予想されるが、イカナゴさえ居ればね。
今回はジグをメインにしたい。イマイチまだ良く分からんジギングをなんとかモノにしたい。
タックルはMJにアルバトロスフラフラ180L-SPストラディック。
ライトジギングとタイラバ用にクロステージCRJ-B60LJオシカル200HG。
もう5時半でも明るいなぁ。
薄暗いうち、いつもの魚礁周りをチェックするが反応がほとんどない。
潮によるんだな。ハッキリしたもんだ。
しかし鳥が飛んでいない。朝一から今日もダメな雰囲気がプンプン。
結果、何をやってもダメでした。
色々と気分も滅入るので早上がり。画像も今回はありまへん。
沖でいつもの青ゴムボのおっちゃんとお話しした。
先週の土曜は、14時頃に時合があったらしい。
何を入れても入れ掛かりだったそうな。タイラバでもジグでもサビキでも。
まずハネが釣れ、その後にタイが釣れたそうな。
その短い時合に居合わせないといけないんやね。
なるほど、勉強になりました。通い詰めろ、ということだ。
白ボートのお兄さんも、今日はダメだとのこと。
このお兄さんがダメならみんなダメだ。
周りのプレジャーの人達は、イカナゴ餌だったようだがそれでも釣れてない様子。
近くでタイを取り込んだおじさんは、天秤仕掛けでコウジ餌で釣ったらしい。
そんな渋い釣りは真似できんなぁ。
近所の遊漁船Sも、午前船イカナゴ餌で撃沈だったみたいだな。そういう日だったということだ。
ああ、春は遠い。もう少しで、しばらく釣りできない状況になりそうなのに一向に良い思いする機会に巡り合わんなぁ。
俺の通常運転は、浮ける時にはカヤックフィッシングをやること。
というわけで、東風が気になるが朝のうちはいけそうなので浮くことにした。
潮は小さくなって厳しいのは予想されるが、イカナゴさえ居ればね。
今回はジグをメインにしたい。イマイチまだ良く分からんジギングをなんとかモノにしたい。
タックルはMJにアルバトロスフラフラ180L-SPストラディック。
ライトジギングとタイラバ用にクロステージCRJ-B60LJオシカル200HG。
もう5時半でも明るいなぁ。
薄暗いうち、いつもの魚礁周りをチェックするが反応がほとんどない。
潮によるんだな。ハッキリしたもんだ。
しかし鳥が飛んでいない。朝一から今日もダメな雰囲気がプンプン。
結果、何をやってもダメでした。
色々と気分も滅入るので早上がり。画像も今回はありまへん。
沖でいつもの青ゴムボのおっちゃんとお話しした。
先週の土曜は、14時頃に時合があったらしい。
何を入れても入れ掛かりだったそうな。タイラバでもジグでもサビキでも。
まずハネが釣れ、その後にタイが釣れたそうな。
その短い時合に居合わせないといけないんやね。
なるほど、勉強になりました。通い詰めろ、ということだ。
白ボートのお兄さんも、今日はダメだとのこと。
このお兄さんがダメならみんなダメだ。
周りのプレジャーの人達は、イカナゴ餌だったようだがそれでも釣れてない様子。
近くでタイを取り込んだおじさんは、天秤仕掛けでコウジ餌で釣ったらしい。
そんな渋い釣りは真似できんなぁ。
近所の遊漁船Sも、午前船イカナゴ餌で撃沈だったみたいだな。そういう日だったということだ。
ああ、春は遠い。もう少しで、しばらく釣りできない状況になりそうなのに一向に良い思いする機会に巡り合わんなぁ。
2016年04月12日
メバルサビキ自分用メモその他
この土曜の釣行は、イカナゴがちらっと通っただけで、メバル以外のイイ魚に会えんかった。
ポイントRGの海域近くの遊漁船の釣果を見ていたら、イカナゴが回遊していて爆釣だった!とのこと。
カヤックから見える船団には、その船は居なかったと思うので少し違う方面だったんだろうが、兆しがあるということだね。
ただ、今週末は天気もビミョーだし野暮用もあるんで毎週の定点観測が途切れるかなぁ。
さて、手持ちのメバルサビキ仕掛けのストックが無くなったので自分用のメモを。
使用しているのはコレ。

緑が混じってるのが良いと思うんだな。
カヤックなので長い仕掛けはイヤなんで、これを半分にして使ってる。
良い仕掛けだとは思うが、少し撚れやすいかな。何度か上げ下げしてると絡まって変に結ばってることもある。
もっと緑を混ぜてほしいかな。上から3番目の赤を緑にしてくれたら買ってもイイかな。
しかし、ホントは松浦特製鳴門船サビキが欲しいところ。良く釣れるらしいもんね。
松浦釣具の近くを通るたびに、買いに寄ろうと思うのだが、まだストックあるしいいかぁ~。とほったらかしだ。
最近は鳴門に行く機会が無いからなぁ。
三八のラーメン食べがてら行ってみようかな。
ま、それまではまた画像の仕掛けを釣具屋で追加するんだろな。
先日使ってたサビキ仕掛け、撚れたり根がかりで針先も鈍ってるだろうから、バラシてサバ皮をパーツ取りした。
今度暇な時に、回転ビーズでオリジナル使用のサビキ仕掛けでも作ってみようかな。
ポイントRGの海域近くの遊漁船の釣果を見ていたら、イカナゴが回遊していて爆釣だった!とのこと。
カヤックから見える船団には、その船は居なかったと思うので少し違う方面だったんだろうが、兆しがあるということだね。
ただ、今週末は天気もビミョーだし野暮用もあるんで毎週の定点観測が途切れるかなぁ。
さて、手持ちのメバルサビキ仕掛けのストックが無くなったので自分用のメモを。
使用しているのはコレ。

緑が混じってるのが良いと思うんだな。
カヤックなので長い仕掛けはイヤなんで、これを半分にして使ってる。
良い仕掛けだとは思うが、少し撚れやすいかな。何度か上げ下げしてると絡まって変に結ばってることもある。
もっと緑を混ぜてほしいかな。上から3番目の赤を緑にしてくれたら買ってもイイかな。
しかし、ホントは松浦特製鳴門船サビキが欲しいところ。良く釣れるらしいもんね。
松浦釣具の近くを通るたびに、買いに寄ろうと思うのだが、まだストックあるしいいかぁ~。とほったらかしだ。
最近は鳴門に行く機会が無いからなぁ。
三八のラーメン食べがてら行ってみようかな。
ま、それまではまた画像の仕掛けを釣具屋で追加するんだろな。
先日使ってたサビキ仕掛け、撚れたり根がかりで針先も鈍ってるだろうから、バラシてサバ皮をパーツ取りした。
今度暇な時に、回転ビーズでオリジナル使用のサビキ仕掛けでも作ってみようかな。
タグ :メバルサビキ
2016年04月09日
2016年4月9日地元KF(RG)~おあどぅけ~
なんと3週連続で浮けそうな感じ。徳島方面に行きたいところだが、異動直後の疲れ&金曜夜は飲み会(酒飲まんけど)&日曜は大阪日帰り出張なので無理しないことにする。
もうエエ加減、地元RGにもイカナゴ周ってきてウハウハな時が来るはずだ。きっとそうだ。だって毎週通ってるんだから、何時かアタルはず。それが今回だ。
というわけで、飲み会おひらきでソッコー帰宅し準備。
作戦は、朝一メバルの様子を見て、あとはジグかタイラバ。フィーバーが始まってるはずやから、何でもエエはずや。
タックルはMJにアルバトロスフラフラ180L-SPストラディック。
ライトジギングとタイラバ用にアルバトロスフラフラ210MLオシカル200HG。
ホントは暗いうちから出艇して陽が昇るまでにメバルの様子を伺いたいところだが、さすがにシンドイのでいつもより少し遅めに出艇。日の出が早くなってきたからすっかり明るいね。

平和だ。鏡のような水面。釣りやすいわ~。でも反応薄い。
ちょっと遅かったんかなぁ、やっぱ。
うっすら反応に落とすと、木の葉みたいなメバルが。おじいちゃんを連れてきてくれ。
その後少しサイズアップするものの、キープするには忍びないサイズで悩みつつリリースを繰り返す。
やっと重量感のある魚かと思ったらガシラ。これでアタリもなくなり朝一の部は終了。
はぁ、メバルのお土産はなしか。では、次。
しかし、鳥があんまり飛んでいない。少しはいるが、盛り上がってはいない感じ。ヤな予感。
イカナゴ探してウロウロするものの、それっぽい反応はなし。なんかちょろっと映るものの、派手さがない。なんだろう。
タイラバ、マイクロジギングを試すがお触りなし。アカン、まだなのか。
同じ浜から出艇した若者ゴムボコンビもダメだそう。先週のゴムボおじさんもダメ。
9時半の時点で、また「打つ手なし」←(こればっか)の状態で途方に暮れていたが、とにかく潮通しのイイ所を流して釣り続けようと思ってたら小さいナブラが!
規模は小さいが生命感があるのが嬉しい!しかも良い場所流してたので近い!スピニングに結んでたTGベイト20gを投げる。
ナブラ方面を何度も通すが、食ってこない。多分、サバだと思うんだけどなぁ。ジグを付け替えた方が良かったんかいな。
しばらくして終了。また平和な海に。
白ボートの方とお話しするとイカナゴは居る、とのこと。さっきのナブラ騒ぎの時、ジグの巻き上げにサバが食ってきたとのこと。
しかし、イカナゴの群れが小さいのか、この近辺から立ち去ったみたいで沈黙・・・
潮はけっこう動いてるのになぁ。
イカナゴ探しながら、出艇した浜に戻ろう・・・
あちこちウロウロするが、ナブラもたたず、反応も薄い。ヤメタ。
潮も動いてるし、魚礁周りで反応があったらメバルサビキを落としてみよ。基本的に陽が昇ったら食わないんだが、過去に何度か昼前でもメバルが釣れたことがあるんだな。
浅場を探索してたらソコソコの反応あり。サビキを落としてみるとアタリあり、結構なヒキが。「まーメバルのわけが無いわ。オセン(スズメダイ)が多点掛けやな。」となめて巻いてたらメバル!しかも明らかにキープサイズ。と思ったらなめてたので水面バラシ。
しかし、やっぱ陽が昇っても釣れることがある、ということが分かった。満ちで岬に向けて流れる潮だな。
そこらを探索しまくり、反応があったら落とす。
メバルが釣れてくる反応と、釣れてこない反応がある。映像の違いが区別できんが、釣れるときはポロっと釣れてくる。

そんなこんなで、入れ掛かりの反応もあったりで、結構な数を釣ることができた。

でも大半がリリースサイズで、釣ってはリリースを繰り返す感じ。
また、家族分だけをお持ち帰りで終了とした。
そろそろ気配は出てきたんで、次回が楽しみだ。く~。
もうエエ加減、地元RGにもイカナゴ周ってきてウハウハな時が来るはずだ。きっとそうだ。だって毎週通ってるんだから、何時かアタルはず。それが今回だ。
というわけで、飲み会おひらきでソッコー帰宅し準備。
作戦は、朝一メバルの様子を見て、あとはジグかタイラバ。フィーバーが始まってるはずやから、何でもエエはずや。
タックルはMJにアルバトロスフラフラ180L-SPストラディック。
ライトジギングとタイラバ用にアルバトロスフラフラ210MLオシカル200HG。
ホントは暗いうちから出艇して陽が昇るまでにメバルの様子を伺いたいところだが、さすがにシンドイのでいつもより少し遅めに出艇。日の出が早くなってきたからすっかり明るいね。
平和だ。鏡のような水面。釣りやすいわ~。でも反応薄い。
ちょっと遅かったんかなぁ、やっぱ。
うっすら反応に落とすと、木の葉みたいなメバルが。おじいちゃんを連れてきてくれ。
その後少しサイズアップするものの、キープするには忍びないサイズで悩みつつリリースを繰り返す。
やっと重量感のある魚かと思ったらガシラ。これでアタリもなくなり朝一の部は終了。
はぁ、メバルのお土産はなしか。では、次。
しかし、鳥があんまり飛んでいない。少しはいるが、盛り上がってはいない感じ。ヤな予感。
イカナゴ探してウロウロするものの、それっぽい反応はなし。なんかちょろっと映るものの、派手さがない。なんだろう。
タイラバ、マイクロジギングを試すがお触りなし。アカン、まだなのか。
同じ浜から出艇した若者ゴムボコンビもダメだそう。先週のゴムボおじさんもダメ。
9時半の時点で、また「打つ手なし」←(こればっか)の状態で途方に暮れていたが、とにかく潮通しのイイ所を流して釣り続けようと思ってたら小さいナブラが!
規模は小さいが生命感があるのが嬉しい!しかも良い場所流してたので近い!スピニングに結んでたTGベイト20gを投げる。
ナブラ方面を何度も通すが、食ってこない。多分、サバだと思うんだけどなぁ。ジグを付け替えた方が良かったんかいな。
しばらくして終了。また平和な海に。
白ボートの方とお話しするとイカナゴは居る、とのこと。さっきのナブラ騒ぎの時、ジグの巻き上げにサバが食ってきたとのこと。
しかし、イカナゴの群れが小さいのか、この近辺から立ち去ったみたいで沈黙・・・
潮はけっこう動いてるのになぁ。
イカナゴ探しながら、出艇した浜に戻ろう・・・
あちこちウロウロするが、ナブラもたたず、反応も薄い。ヤメタ。
潮も動いてるし、魚礁周りで反応があったらメバルサビキを落としてみよ。基本的に陽が昇ったら食わないんだが、過去に何度か昼前でもメバルが釣れたことがあるんだな。
浅場を探索してたらソコソコの反応あり。サビキを落としてみるとアタリあり、結構なヒキが。「まーメバルのわけが無いわ。オセン(スズメダイ)が多点掛けやな。」となめて巻いてたらメバル!しかも明らかにキープサイズ。と思ったらなめてたので水面バラシ。
しかし、やっぱ陽が昇っても釣れることがある、ということが分かった。満ちで岬に向けて流れる潮だな。
そこらを探索しまくり、反応があったら落とす。
メバルが釣れてくる反応と、釣れてこない反応がある。映像の違いが区別できんが、釣れるときはポロっと釣れてくる。
そんなこんなで、入れ掛かりの反応もあったりで、結構な数を釣ることができた。
でも大半がリリースサイズで、釣ってはリリースを繰り返す感じ。
また、家族分だけをお持ち帰りで終了とした。
そろそろ気配は出てきたんで、次回が楽しみだ。く~。
タグ :サビキメバル
2016年04月05日
春の徘徊
いきなり残業続きの日々となって、ストレスが・・・
もうこうなったらナチュラムの祭りを徘徊するしかない。
今回のセールで嬉しいのは、送料無料。高価なものより、安価なものをちょろっと買うのに躊躇がいらんのがイイ。
というわけで、買っちゃいそうなもの。
この手のヤツにしては安価。
いかん、冷静に考えたらメバルなんか行く暇ないのだった・・・
そしてコレ。
こういうギアは、第一精工が上手に作るよな。ということで、スケールも色々あるけど特に比較することなくコレにしよかな。
オマケにこれだ。
気が変わらんかったら、明日くらいポチろかな。
もうこうなったらナチュラムの祭りを徘徊するしかない。
今回のセールで嬉しいのは、送料無料。高価なものより、安価なものをちょろっと買うのに躊躇がいらんのがイイ。
というわけで、買っちゃいそうなもの。
この手のヤツにしては安価。
いかん、冷静に考えたらメバルなんか行く暇ないのだった・・・
そしてコレ。
こういうギアは、第一精工が上手に作るよな。ということで、スケールも色々あるけど特に比較することなくコレにしよかな。
オマケにこれだ。
気が変わらんかったら、明日くらいポチろかな。