2024年05月07日
カヤックも出してる
カヤックフィッシングが中心と謳いながら、近年は渓流やら変な小物釣りに力が入ってしまってカヤック出すことがめっきり減ってる。
ちゅうことで、ぬくくなってきたしチャンスがあれば出るよ。
大好きなP、コロナ明けてやっと開放されたしね。
ただし、不調とのこと。
この時期なら、イカナゴ祭りが開催されてることを期待したけど、まず鳥が飛んでない。当然、ナブラもない。
でも、なんか気配を感じて大羽いりこ青物バージョンを投げてみる。

おったや~ん。でも、小サバと中サバ。大はおらんね。
陽が昇ったらどっかに消えた。
タイラバ巻き巻きするも、アタリは少ない。
数少ないチャンスをモノにするしかない。

パッとせんなぁ。

ちゅうことで、ぬくくなってきたしチャンスがあれば出るよ。
大好きなP、コロナ明けてやっと開放されたしね。
ただし、不調とのこと。
この時期なら、イカナゴ祭りが開催されてることを期待したけど、まず鳥が飛んでない。当然、ナブラもない。
でも、なんか気配を感じて大羽いりこ青物バージョンを投げてみる。

おったや~ん。でも、小サバと中サバ。大はおらんね。
陽が昇ったらどっかに消えた。
タイラバ巻き巻きするも、アタリは少ない。
数少ないチャンスをモノにするしかない。

パッとせんなぁ。

2023年10月25日
肝調査
ちょっと早いけど、カワハギがどんな具合か気になる。気になるったら気になる。
とりあえず、エルセーラを使いたい。
まずは、いつもの。

ファンジグ+スワールテールシャッドXG
まだアコウは相手してくれる。
ガッシーさんも。

ちょっと沖に出てタイラバも巻いてみた。

さすがに、グリップが短くて釣りにくい。
そのまま、カワハギへ。

少しはいる。まだ群はかたまってないみたい。
意外とエルセーラでのカワハギ楽しかった。ちょい柔らかいぶん、アワセを強めの速めに入れるんやけど、ゴゴっと乗った時が実に気持ちいい。

11月が楽しみ。
とりあえず、エルセーラを使いたい。
まずは、いつもの。

ファンジグ+スワールテールシャッドXG
まだアコウは相手してくれる。
ガッシーさんも。

ちょっと沖に出てタイラバも巻いてみた。

さすがに、グリップが短くて釣りにくい。
そのまま、カワハギへ。

少しはいる。まだ群はかたまってないみたい。
意外とエルセーラでのカワハギ楽しかった。ちょい柔らかいぶん、アワセを強めの速めに入れるんやけど、ゴゴっと乗った時が実に気持ちいい。

11月が楽しみ。
2023年07月28日
カヤックも乗ってます
合間にカヤックも乗ってる。

釣れてはいるが、爆発力がない。
↑これは地元の釣果。家から20分の釣り場。

しかしまあ、朝の8時の時点で暑くて死にかけ。
そして、これは家から2時間半の釣り場。
こっちでしか釣れん夏の魚を釣りに来たのに。

なんでこーなるの。

釣れてはいるが、爆発力がない。
↑これは地元の釣果。家から20分の釣り場。

しかしまあ、朝の8時の時点で暑くて死にかけ。
そして、これは家から2時間半の釣り場。
こっちでしか釣れん夏の魚を釣りに来たのに。

なんでこーなるの。
2023年07月15日
アコウ開幕
暑くなってきた。いつものアコウマンションに今年は来てるのか。
ここ数年は数もサイズも良くない。
サビアでライトゲームってか、今風に言うたらミドルゲームか。ジグヘッド7g~14gを使ってキャストしてボトムをスイム。

ファンジグにスワールテールシャッドXG。ボトムとってスイムさすだけ。
軽くダートさすなら、尺ヘッドD。プレゼントでもらったグルーパーモデル。

あら、でっかカサゴ。
朝イチに根魚おかずを確保したんで、キスも。
今年は小さいと聞いてたけどホンマに小さい。そして、いつものティップランロッドでは弾きまくり。
結局、キスもサビアで釣った。
年に一度か二度は食べたい。

ここ数年は数もサイズも良くない。
サビアでライトゲームってか、今風に言うたらミドルゲームか。ジグヘッド7g~14gを使ってキャストしてボトムをスイム。

ファンジグにスワールテールシャッドXG。ボトムとってスイムさすだけ。
軽くダートさすなら、尺ヘッドD。プレゼントでもらったグルーパーモデル。

あら、でっかカサゴ。
朝イチに根魚おかずを確保したんで、キスも。
今年は小さいと聞いてたけどホンマに小さい。そして、いつものティップランロッドでは弾きまくり。
結局、キスもサビアで釣った。
年に一度か二度は食べたい。

2023年05月11日
開拓不発
お久しぶりのカヤック仲間と、初の出艇場所から。
苦戦予想なので、保険のカワハギを準備してた。
そして、予想に反せず何も起きない。

始めて見る。ウリクラゲの類に赤いビラビラが尾のようになびいてた。繁殖の関係?不思議なモンを見た。
そして、保険は役に立つ。

サイズはイイ。

なぜか、肝も充実。とりあえず、肝が食えて良かった。
苦戦予想なので、保険のカワハギを準備してた。
そして、予想に反せず何も起きない。

始めて見る。ウリクラゲの類に赤いビラビラが尾のようになびいてた。繁殖の関係?不思議なモンを見た。
そして、保険は役に立つ。

サイズはイイ。

なぜか、肝も充実。とりあえず、肝が食えて良かった。
2023年04月11日
久々の南下
地元の海が、不調すぎる。
久々に南下して、こっちでしか釣れん魚を狙う。
しかし、こっちも不調なんかな。俺以外がやってこない。カヤックのメジャーポイントのはずやのに。こっちも釣れてないんかな。
魚探には、ほとんど何も映らない。鳥も飛んでない。人もいない。すなわち釣れない。
苦戦しながらも、準本命の魚が。

この黄色がたまらん。

イトヨリさん、お久しぶりです。
カワハギやササノハベラを追加して、早上がり。

どこもパッとせんなぁ。


まあ、カワハギは思いのほか肝があったし、刺身が食えただけ良かったとしよう。
久々に南下して、こっちでしか釣れん魚を狙う。
しかし、こっちも不調なんかな。俺以外がやってこない。カヤックのメジャーポイントのはずやのに。こっちも釣れてないんかな。
魚探には、ほとんど何も映らない。鳥も飛んでない。人もいない。すなわち釣れない。
苦戦しながらも、準本命の魚が。

この黄色がたまらん。

イトヨリさん、お久しぶりです。
カワハギやササノハベラを追加して、早上がり。

どこもパッとせんなぁ。


まあ、カワハギは思いのほか肝があったし、刺身が食えただけ良かったとしよう。
2022年12月11日
今年の肝
去年は壊滅的だった地元カワハギ。
今年は数が多い。でもサイズが出ない。

でも、肝は入ってた。てか、小ぶりな方が肝がある。
久しぶりのカワハギ肝クリームスパゲティ。

今までで一番美味い仕上がり。
次の週も調査。

やっぱりサイズは出ない。
そして、寿司にしてみた。

肝和え軍艦が大ヒット。
何度まで釣れるのか。もう終わりかな。
今年は数が多い。でもサイズが出ない。

でも、肝は入ってた。てか、小ぶりな方が肝がある。
久しぶりのカワハギ肝クリームスパゲティ。

今までで一番美味い仕上がり。
次の週も調査。

やっぱりサイズは出ない。
そして、寿司にしてみた。

肝和え軍艦が大ヒット。
何度まで釣れるのか。もう終わりかな。
2022年10月31日
サビアでカワハギ
本格シーズンインの前に、ちょっと様子見をしておきたいカワハギさん。
昨年は、ぜんぜんアカンかったからな。
まずは、いつものファンジグ+スワールテールシャッドXGで。

一投目から釣れる。けど、こんまい。
安定して釣れるけど、安定したこんまいサイズ。

ホント、再来年会おう。
日が昇るまで青物祭りに参加するかと沖に出るが鳥がぜんぜん飛んでない。
プレジャーボートも祭り会場に陣取ってるけど、開催される気配がない。どうやら延期になったようだ。
仕方ないので、当初の目的であるカワハギ調査へ。
調査なので専用竿は積んでない。サビアをそのまま使ってみる。
カワハギにしてはビョンビョンやけど、感度は良いからな。

おったおった。ワッペンやけど。
ワッペンでもバビューンと曲がって面白い。誘いのアクションには全く不向きやけどな。
今年はバンバンとあたる。ワッペン地獄やけど、全くあたりが無かった去年と違ってうれしい。
ダブルもあったり。

ワッペンの中に、たま~にキープサイズも混じる。

釣ってはリリース釣ってはリリース、合間にキープ。実に楽しい。
超イージーな時間帯と、いきなり激ムズパターンに突入したりの悶絶カワハギ釣りを堪能。
今年は楽しめそうですな。
高級魚も。

また、11月中旬にやりましょう。
昨年は、ぜんぜんアカンかったからな。
まずは、いつものファンジグ+スワールテールシャッドXGで。

一投目から釣れる。けど、こんまい。
安定して釣れるけど、安定したこんまいサイズ。

ホント、再来年会おう。
日が昇るまで青物祭りに参加するかと沖に出るが鳥がぜんぜん飛んでない。
プレジャーボートも祭り会場に陣取ってるけど、開催される気配がない。どうやら延期になったようだ。
仕方ないので、当初の目的であるカワハギ調査へ。
調査なので専用竿は積んでない。サビアをそのまま使ってみる。
カワハギにしてはビョンビョンやけど、感度は良いからな。

おったおった。ワッペンやけど。
ワッペンでもバビューンと曲がって面白い。誘いのアクションには全く不向きやけどな。
今年はバンバンとあたる。ワッペン地獄やけど、全くあたりが無かった去年と違ってうれしい。
ダブルもあったり。

ワッペンの中に、たま~にキープサイズも混じる。

釣ってはリリース釣ってはリリース、合間にキープ。実に楽しい。
超イージーな時間帯と、いきなり激ムズパターンに突入したりの悶絶カワハギ釣りを堪能。
今年は楽しめそうですな。
高級魚も。

また、11月中旬にやりましょう。
2022年10月16日
カヤックもやってる
今年はアオリイカがそこそこ調子いいと聞く。
ティップランも良い感じだとのこと。イカ天食べたい。
ということでティップランと、アジっぽい反応があればサビキでオカズ確保の二本立て作戦で出艇。
いつも通り、出てすぐのところでアコウ狙いのライトゲーム。

おる。けど小さい。さよなら。

またおる。やっぱ小さい。この後、同じサイズを追加。再来年会いましょう。
ティップランの方面へ。入りたいところにプレジャーが船団作ってて入れない。
磯寄りに移動してキャスティング。毎年、カタい釣果がでる磯付近でやるも反応なし。なんなん、今年はイカ多いんちゃうんか。
粘って粘ってポン。

おー、ペットボトルサイズ。これならあと2つくらいあれば満足だな。
って頑張っても追加なし。なんなん。
お友達のいる方面に戻って調子をきいてもアカーンとな。
しばらくティップラン頑張ってみたけど、ホントにアタリなし。なんなん。
お友達2人も、別のカヤッカーとのお話しでもさっぱりダメとのこと。
んではアジだ。
濃い目の反応があるゾーンを見つけたんでサビキを落とす。
食わない。
やっと何かが食ったと思ったら、極豆のマルアジ。7センチくらいしかないぞ。親戚のオジサン連れてこい。
あと、これ。

またヨコスジフエダイ幼魚だ。増えているのか?
もうアカン。マダイ釣ってとっとと帰ろう。秋なのに異様に暑いし。
マダイを探してウロウロ。沖めの潮目でなんとかかんとか。

これで帰る決断できた。
ここだけ、久々に狙い通りの釣りだったな。
ティップランも良い感じだとのこと。イカ天食べたい。
ということでティップランと、アジっぽい反応があればサビキでオカズ確保の二本立て作戦で出艇。
いつも通り、出てすぐのところでアコウ狙いのライトゲーム。

おる。けど小さい。さよなら。

またおる。やっぱ小さい。この後、同じサイズを追加。再来年会いましょう。
ティップランの方面へ。入りたいところにプレジャーが船団作ってて入れない。
磯寄りに移動してキャスティング。毎年、カタい釣果がでる磯付近でやるも反応なし。なんなん、今年はイカ多いんちゃうんか。
粘って粘ってポン。

おー、ペットボトルサイズ。これならあと2つくらいあれば満足だな。
って頑張っても追加なし。なんなん。
お友達のいる方面に戻って調子をきいてもアカーンとな。
しばらくティップラン頑張ってみたけど、ホントにアタリなし。なんなん。
お友達2人も、別のカヤッカーとのお話しでもさっぱりダメとのこと。
んではアジだ。
濃い目の反応があるゾーンを見つけたんでサビキを落とす。
食わない。
やっと何かが食ったと思ったら、極豆のマルアジ。7センチくらいしかないぞ。親戚のオジサン連れてこい。
あと、これ。

またヨコスジフエダイ幼魚だ。増えているのか?
もうアカン。マダイ釣ってとっとと帰ろう。秋なのに異様に暑いし。
マダイを探してウロウロ。沖めの潮目でなんとかかんとか。

これで帰る決断できた。
ここだけ、久々に狙い通りの釣りだったな。
2022年07月26日
沖もシオシオ
久々に南の方でカヤック。アフターだがアイツに会いたい。
時期的には居るはずだが情報がないまま、現場へ。
朝イチにアイツらしきをナッゾジグスリムロングで掛けたが、針はずれ。
あんまり魚探反応もなくて期待薄か。
時々、軽い感じのナブラが沸く。デカい魚ではなさそうなんで、大羽いりこを投げてみる。

おまえさん、この前、陸っぱりでも会ったよな。
おまえさんも。

陸で会った連中よりはちょっと発育が良いか。
跳ねるやつも。

トップで遊んでくれるんは嬉しいけど、3倍くらいの長さになってからきてよね。
珍しいおさかなも。小さいアイツかと思ったのに。

これも美味い魚やけどね。
ちょびっとサイズアップ。刺身にしようかと思えるサイズ。

本命がピックアップ寸前まで追ってきてたような気がするけど、食わない。
なんか、ジグを追尾してるような気配を感じることのあるけど、決定的なアタリが出ない。なんでだ。
最後はビリビリ走りまわるこのお方。大サバかと思ったのに。

今日は完敗です。久しぶりの南も甘くないね。
ちなみに大羽いりこは、激烈マッチザベイトでした。

しかし、元々メッキメバル用やからステン線が細くてねじれてる。
強度を上げた大物対応の大羽いりこも作ろう。フックはリアだけでいいな。
時期的には居るはずだが情報がないまま、現場へ。
朝イチにアイツらしきをナッゾジグスリムロングで掛けたが、針はずれ。
あんまり魚探反応もなくて期待薄か。
時々、軽い感じのナブラが沸く。デカい魚ではなさそうなんで、大羽いりこを投げてみる。

おまえさん、この前、陸っぱりでも会ったよな。
おまえさんも。

陸で会った連中よりはちょっと発育が良いか。
跳ねるやつも。

トップで遊んでくれるんは嬉しいけど、3倍くらいの長さになってからきてよね。
珍しいおさかなも。小さいアイツかと思ったのに。

これも美味い魚やけどね。
ちょびっとサイズアップ。刺身にしようかと思えるサイズ。

本命がピックアップ寸前まで追ってきてたような気がするけど、食わない。
なんか、ジグを追尾してるような気配を感じることのあるけど、決定的なアタリが出ない。なんでだ。
最後はビリビリ走りまわるこのお方。大サバかと思ったのに。

今日は完敗です。久しぶりの南も甘くないね。
ちなみに大羽いりこは、激烈マッチザベイトでした。

しかし、元々メッキメバル用やからステン線が細くてねじれてる。
強度を上げた大物対応の大羽いりこも作ろう。フックはリアだけでいいな。