ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2018年10月28日

ず~っと不調

天気やら家庭の事情でカヤック出せん週末が続く。
ちょこちょこと陸っぱりも隙を見ては行っとるけど、ほとんどマトモな釣果が無いよ。
不調も不調、画像も無いし書くことないからブログのネタにもならん。

今日は風も強いし、海はダメだ。
渓流のキャストフィールを忘れんために、練習に行く。
県内河川はアマゴの禁漁とかルール無いからね。どうせ釣れんし、投げるだけ。

原っぱで的に向かって投げても、全然感じ出んからね。

そして、衝動的にテキトーにミノーを作ってた。

これらのスイムテストを。
テキトーに作った割には、ブリブリと泳いでくれた。ただ、巻きスピード上げたら動きが破綻するかなぁ。その辺りは市販のようにはならんのか。

エアブラシなんぞ当然持ってないし買う気も無いんで、筆で手塗り。他人に見せられた出来ではないけど、魚釣れるかどうかは関係ないでしょう。こんな所で晒したら恥ずかしいだけやけど、まあ気にしない。

しかし、テキトーに作ったんでどれにどのシンカーを入れたか記録してない。というわけで再現性が無い。
量産するには、ちゃんとデータ取って作らなアカンなぁ。
  


Posted by ヒロぽん164 at 23:48Comments(0)渓流ハンドメイドミノー

2018年10月20日

高松アジングやっと開幕

この週末はビミョーな風が吹き続ける感じなんでカヤックはお休み。
金曜の晩飯後に出ていくんもしんどいんで朝マヅメの釣りやな。

タチウオはぱっとせんみたいやし、アオリもダメ。苦手なアジしかないか・・・
ちゅーことで、高松方面のアジを調査。

ちょっと風があるみたい。今期はエステルラインを導入したんでお試しですな。

去年実績のあったRZから。
・・・フグにワーム齧られただけ・・・

こっちの港には入って来てないか。
んではお隣へ。UK行ってみたら、サビキのオジサンが2人。こんな朝早くから釣りなんて変わってるな。
ご挨拶したら、釣れてるみたい。居るには居るのね。

近くで投げさせてもらう。左からの風、ライトゲームにはウザいと感じる、強い時で4~5m以上吹いてくる。
キャストしたら、ラインは風にはらむけど、やっぱPEほど吹き上げられないね。

ティップを下げてなるべく風の影響を受けんようにするけど、リール巻かんでも中層をドリフトしてる感じでジグへが寄ってくる。
アタリ取れるんか不安やったけど、モゾっとしたりコツンと触ったり、ムニュっと重みが乗る感じが伝わってくる。

それらのアタリを拾いながらポロポロ釣れて、ちょろちょろ抜きポチャしながら楽しめた。

やっと俺の中のアジングが開幕したわ。

まあ、エステルラインの効果もなんとなく確認できた。
状況によって、PE、フロロと使い分けしてみよ。

  


Posted by ヒロぽん164 at 21:41Comments(0)陸っぱり

2018年10月12日

陸っぱり初タチウオ

今まで、陸っぱりから狙ってタチウオ釣ったことがなかったと思う。
狙ってない時、アジングやってて釣れちゃったってことはあったように思う。

言い訳すると、準備はいつもしてたけど実際に出動することが年に1~2度しかなかったり。
そもそもタチウオの陸っぱりは釣れてる時は人だらけ。入る所が無いところに割り込んで投げるなんちゅう釣りは大嫌いなんでそんな所には行きたくないし。
そんな調子やから、キビナゴ餌を用意してテンヤで釣るなんて面倒やし溶かした餌が無駄になるしでジグとかミノーしか用意してない。
こんなんやから、時々ぽっと行っても釣れるわけなかったわけ。まあ、本職はカヤックやし。

とはいえ、皆が釣って食べてる話聞いてたらムズムズはする。ダイソーのイベントもあるし今年は釣ってみたいと思ってた。
東讃が不調になりつつあるらしくて、高松で釣れ始めたとのこと。でもGなんか行ったら人だらけに決まってる。
う~んどうしよ、って思ってたらW君がRZで一本釣ったとの情報!

スクランブル発進して、ダイソーのミノーモンスターを投げまくる。
かなり前に買ったやつ。今はレッドヘッド無いんかな。
街灯の光が当たってるところでブルブルっと。

ほっそいけど、嬉しい。
W君によると、高松の陸っぱりならこんなもんがアベレージらしい。

一応、リアのフックはジギング用の4本バリに替えてある。

後は続かず。とりあえず初物あげれてヨカッタよ。
  


Posted by ヒロぽん164 at 21:41Comments(0)陸っぱり

2018年10月08日

2018年10月8日地元KF(NY)~ダイソー縛り

別にやっとるSNSで、ダイソールアーで魚釣るイベントが始まってる。
そんなん、イベントやる前からダイソーテスターを自称しとるし、ノリましょう。

東の方でイワシ湧いて青物の可能性もあるけど、風の心配もあるし、潮的にも確実にイケそうな地元ホームにした。
タックル
 改造鱒レンジャー&オシカル200
 エメラルダス&ストラディック3000

エメラルダスで、ジグロックをキャストしたりバーチカルで。
鱒レンジャーの方で、ホントなら絶対に買わないダイソーのタイラバ300円もする!をネタのために使ってみる。

出艇時は干底くらい。満ちの潮が効きだしたら釣れると予想。
最初の方は案の定、アタリなし。潮が動いてないからね。想定内。

しかし、しばらくやってたら外流れになるでしょう、と思ってジグロックとタイラバを交互に使ってその時を待つが、全然動かない。じわっと逆の流れだ。アカンのか・・・
しかも、タイラバがちょっと気に食わん。誰が設計したんな。

そうこうしてたら、東で出艇するはずのHさんが合流。THが大風の情報で転進したそうな。
全然潮も動かんし、近くでお喋りしながら巻き巻きしてたらいきなりひったくられキタ━(゚∀゚)━!

ジグロック28グラムミドキン

ジグロックのミドキンって個体差あるよね。
すげー良いとこに掛かってる。絶対バレない。

ジグロックはクリアしたんで、次はタイラバ。気に食わんからいじる。

ボリューム有りすぎなのよ。
スカートはこんなにいらん。

スカートほとんど刈り込んで、上の端切れも短く。オーロラ糸みたいなのは残す。
出来ることはこれくらいか。

しかし、相変わらず理想の流れにならん。長期戦になるかな~と思いながら巻き巻きしてたら、またグイン。
さっきより小さい?と思ってたけど上がってきたら。

さっきのより、ちょいデカいかも。タックルの違いでヒキの感覚が違うんか。
この子は、掛かりが危なかった。

鯛の口のいっちゃん硬いところに、掛かってない、乗ってるだけだった。
撮影後にテンション緩めたらポロッと外れたもんね。あぶねー。

ロッドが柔いんでタモ入れで手間取ったけど獲れて良かった。
硬い竿やドラグが不適切やと、針を伸ばされるかテンションが変わった時にポロりしてバレる掛かり方。鱒レンジャーやから獲れたパターンかもしれんね。

ダイソータイラバ、コスト面でもスカートは無くていいけどそれでは商品として味気ないから減らして4本程度でジューブン。
フックの長さは2センチづつ詰めて、ネクタイもバランスずらして片方をもっと長いめにしたらエエと思うけどな。

まあ、どっちでも釣れたんで目的達成、もっと粘れば数は出るやろうけど、タイをプレゼントしたい案件もあるんで早上がり。
実釣1時間半くらいで答えでてヨカッタ。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 66M-S BOAT

カヤックの何でもロッドに最適。安いし。

  


Posted by ヒロぽん164 at 21:33Comments(0)カヤック釣行記