ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2024年08月28日

お久しぶり尺

真夏だな。真夏はスプーンだ。誰が何と言おうとスプーンなんだ。

ひたすら蛙スプーンを投げてたら、かなりお久しぶりな手ごたえ。

やったわ。

もう、ホームの渓では20センチ越えも難しいかと思ってたのに。


これもスプーンだったかな。


釣れたのでミノーも投げる。

これは、信頼のDコン。

短時間だったけど満足。これでしばらく生きていける。  


Posted by ヒロぽん164 at 21:45Comments(0)渓流

2024年08月24日

真夏のライトゲーム

いつもと少しちがう方面へ南下してみた。

明るくなってきたらメッキが回ってきた。

尺ヘッド+ベイティ

メッキ開幕戦の時とエリアが違うからかサイズが一回り良い。
当然、豆ミノ20ブレードスタビも投げるし。

新色です。

競うように食ってきて楽しい。

そして、なんとなく居場所が分かってきたこの魚。

居場所と、反応が良いアクションが分かれば連発する。

この魚も一回りデカい。

いつもの良いやつ。


しかし、8時の時点て暑すぎて死ぬわ。  


Posted by ヒロぽん164 at 13:47Comments(0)陸っぱり豆ミノ

2024年08月19日

渓流ウグイ

暑すぎてカヤック出す気にならない。どうしても涼しい山へ向かってしまう。


アマゴは癒し



豆ミノ20ブレードスタビでも

豆ミノ20ブレードスタビで何魚種釣れるか試したくなってきた

ってなことで。

ウグイを追加。

渓流でウグイ釣って喜んでる釣り師も珍しいだろな。  


Posted by ヒロぽん164 at 20:33Comments(0)渓流豆ミノ

2024年08月17日

市販のもんです

渓流ルアー
俺のホーム渓は、年々釣れなくなっている。地形が変わり、魚が居ない。
そんな状態で、素人の作ったヘボいハンドメイドミノーを使っとるからイカンのかもな。

ちゅうことで、市販のミノーを見直すというか積極的に投げてみた。

初期に散々お世話になったスピアヘッドリュウキ45S

信頼のDコンタクト


うん、やっぱり釣れるし使いやすい。釣れる気がするわい。

チビも


反応が良い


もう、タレ目ミノーに拘るんやめて柔軟に使っていこう。そうしよう。  


Posted by ヒロぽん164 at 23:58Comments(0)渓流

2024年08月15日

清流ダボハゼゲーム

ぐぐっと下流に下って、河口から1km程度のところまで。
家族連れ、小学生らが水遊びしたり釣りしたりしててちょっと気が引けるけど、駐車場や降り口のこともあるので仕方ない。

端っこの方で豆ミノを投げる。
カワムツは当然釣れるけど、それは本命ではない。
ボトムバンプしながら狙うは、名も無き(ある)ダボハゼ達。

足元までチェイスはあるけど、なかなかフッキングしない。
やっとこさ。

ゴクラクハゼだな。

先日ダボハゼゲームのススメは湖沼陸封性のヤツだったけど、こっちは普通の河川下流域にいる奴ら。


昔はもっと大きいのがおったけどな。



バケツにカワムツを入れて帰り支度してた小学生が寄ってきて「何釣ってるの?」って話しかけてきた。
説明がメンドウなんで「それと同じ魚だよ」って答えておいた。

足元のチェイスを見てたら、たまにゴクラクハゼと違う雰囲気のダボハゼが反応してる。ちょっとずんぐり。アレだな。

たぶん、チチブだな。

もういっちょ。

試したかった、清流ダボハゼゲーム。成立しました。

もう一種、なんか違うのがおったはずやけどヒットには至らず。
あと2~3種は追加したいな。  


Posted by ヒロぽん164 at 21:34Comments(0)淡水魚豆ミノ

2024年08月12日

カワムツパラダイス2024

暑くてたまらんくなったら避暑地へ逃げ込む。

腰まで水に浸かりながら釣りすれば身体も冷える。

豆ミノ20ブレードスタビ



豆ミノ14スタビライザーもたまには使ってみる

今日イチ真っ赤なのが出た

じゅーぶん楽しんだんで、下流域に行きましょう。
試したいことがあるんだ。  


Posted by ヒロぽん164 at 06:18Comments(0)淡水魚豆ミノ

2024年08月10日

メッキ開幕

ちょっと南下して、五目ライトゲームへ。メッキはおるんじゃろか。
いつもなら、この時期にメッキを見かけても小さすぎて釣れると思えんかったけど、今は豆ミノがあるからな。

ちゅうことで朝マヅメに色々やってたら、ミニメッキの姿は見える。ジグも追っかけてくるけどヒットすることはない。
本格的に狙ってみるか。

はい、やりました。豆ミノ20ブレードスタビ

定番ポイントであるスロープで。

トップでも出しましょう。

豆ポッ 


これは豆ミノ20トゥイッチャー、だったかな。

いつもは10月がメッキ開幕だったけど、豆ミノを入手したらか開幕が早まったな。

スレたし満足したので尺ヘッド+ベイティで

チビオオモンハタ3連発。

あと、第2の本命だったシオ


しかし、日が昇ったら暑すぎてやっとれん。

いつもの避暑地に行きましょう。  


Posted by ヒロぽん164 at 15:10Comments(0)陸っぱり豆ミノ

2024年08月05日

ブレードスタビのチカラ

企画者として使いまくってる、豆ミノ20ブレードスタビ。
カワムツ釣りにきても、最初っから投げまくって釣りまくってるけど、この日はお試しを。

ノーマルの豆ミノ20スタビライザーから始める。

ノーマルやけど、滋賀県長浜市のセレクトショップLUCK FISHING&LIFESTYLEさんの限定カラー。

カラー名称は、パープルヘイズ

JOJOからきてるのかは、知らんけど。

とにかく、同じコースに投げて4尾を釣った。

もう、これ以上は追ってくるカワムツもいない状態にしてから、ブレードスタビを投げてみる。

藻の陰から、すっ飛んできた。
やっぱりブレードの効果ありやね。  


Posted by ヒロぽん164 at 23:09Comments(0)ルアー淡水魚

2024年08月03日

琵琶湖ケタバス遠征②

二日目は、当然早起きして朝マヅメのゴールデンタイムにウハウハの予定。
去年の朝マヅメに2023内水面遠征④(琵琶湖ハス・リベンジ)良い思いしたからね。

って朝から爆釣のはずだったのに、やっぱりルアーに見向きもしない奴ら。しかも昨日より魚が減ってる!?

やっぱり苦戦。あっち行ってこっち行って。

なんとかかんとかひねり出す。
このルアー、なんかラッキークラフトのレアなルアーらしいな。黄色いお店で、何の予備知識もなく見つけてオーラを感じて買っておいてよかった。

粘って粘って。


最後の最後に、どーんと尺が出て満足。


これ以上、昼間にかけて頑張ってもしんどいということで、これで終了。
今年も楽勝ボコボコではなかったけど、奥の深いケタバスゲームを堪能しました。

(いつか楽勝モードで爆釣したいのが本音)  


Posted by ヒロぽん164 at 23:18Comments(0)陸っぱり淡水魚