ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2015年12月14日

自己紹介2

続きです。

1992年 なんとか大学へ。山口県の端っこで、校門の前が海でした。
憧れの海沿い生活なのに、近すぎて釣りをしなくなるというベタな展開。

1994年 アジングメバリングの元祖のような釣りを友人から教わる。しかし、突き詰めるようなことはせず、手持ちの道具での食材確保のための作業だった。釣りに本気の人たちは、トラウトロッドなどで技術を磨いていたようだがそんな興味は沸かなかった。もったいない。

大学時代の後半に波乗りにはまる。

1997年 少し遠回りしたが何とか就職。香川の実家に戻る。週末は波乗りばかりの日々。

2007年 釣りをしない生活が続く。この間、結婚、子育て。長男が少し成長した頃に、近所の海でファミリーフィッシングでサビキ、サヨリ狙いを時々するようになった。特に最新情報を集めることもなく向上心なし。なんとなく、ラインの新しい素材(PE)ってのが出てると知ったが見て見ぬふりだった。

2009年 仕事の異動で東京に単身赴任2年コース。その職場の先輩に誘われ遊漁船でのシロギスへ。関東の船釣りは憧れていたので楽しむ。
次は、内房での手漕ぎボート釣り。これで、眠っていた自分の釣り魂が目を覚ます。陸っぱり、船釣りと見境なく興味を持つ。
秋には内房カワハギ、翌春には大原ひとつテンヤにハマる。

2010年 激ハマりのまま2年目。残り時間がないので船釣りに貪欲になり陸っぱりは殆ど行かなくなる。夏にはとうとう銭洲の遠征釣りにまで誘われるまま行ってしまい、カンパチを釣ってしまい底なし沼にハマる。
ネットで偶然、カヤックフィッシングを知る。香川に帰った後の釣りライフについて検討を始める。

2011年 香川に戻る。小遣い制に戻り、また遊漁船事情も関東より貧弱な状況に戸惑う。貸しボート屋もない、遊漁船は少ない、金も無い、マイボートなんか買えるわけがない。時々タイラバ船に乗って、小さくなってひとつテンヤをさせて貰うくらい。この頃は、タイラバを嫌っていた。
カヤック、インフレータブルボート、カートップボート・・・どれかを導入するか悩む。

2012年 悩んだ挙句、カヤックに決定。決めては手軽さ。東京出張時にサウスウインドを訪ね、現物を触らせて貰いMINI-Xを購入。
最初は恐る恐るで出艇も少な目。西へ東へ、出艇場所を探し求めウロウロする日々。釣り方はキス、ひとつテンヤ、アジサビキ程度。

2013年 知り合いのプレジャーボートに乗せてもらう機会やタイラバ遊漁船に時々乗ることにより、タイラバ好きに。カヤックにも導入。

2014年 出艇場所を、ほぼ2か所に固定。定点観測に力を入れる方針に。釣りものも、時期によってバリエーションを増やす。

2015年 子供も大きくなり家族の理解が得られやすくなったこと、週末の天候が良い日が多かったことにより、出艇回数が飛躍的に多かった。
少しづつ、ホームポイントの様子が断片的に分かってきた。もっと探求したい欲求が強まる。←今ココ

あー、誰も求めてないのに、自分で振り返ってて細かく詳しくなってしまった。
というわけで、このブログはこんな人が書いているということです。  


Posted by ヒロぽん164 at 23:16Comments(0)自己紹介

2015年12月12日

自己紹介1

ブログを始めるのであれば、そのテーマに関する自分のバックグラウンドをまず始めに紹介するべきですよね。
基本的なことを怠っていました。遅ればせながら自己紹介したいと思います。

まずは基本情報。
1972年香川県産の男。妻1子2(高校1年♂、小6♀)あり。小遣い制のビンボーサラリーマンです。
釣り以外の趣味は、サーフィンとバンド(ギター)。サーフィンは(釣りに時間をとられ)ほぼ引退状態。
釣りに使えるお金は限られてるので高価な道具は買えません。物欲とウンウン言いながら戦う日々です。
現在は生まれ育った香川県の真ん中辺りで生活しています。

んでは、釣りに関する遍歴を振り返ってみたいと思います。

1972年 産れる

1979年頃 小学校低学年頃、父に、近所のため池でのフナ釣りに連れて行ってもらう。

1982年頃 小学校中学年。釣りと魚に強い興味を持ち始め、近所の川での魚・エビ捕り、釣りにはまる。
この頃には自分で全て準備して親の助けなしで川、池で釣りまくり。

夏休みに2年連続家族で海キャンプ。この時の原体験が将来の進路を決める。

どっかの段階で、小学館の小学〇年生の定期購読を、月刊釣りトップに替えてくれと懇願し認められる。
タモロコやタナゴ類を川っぷちで捌いて焼いて食べてみるなどかなりイカレテくる。もちろん親には内緒で。
この頃、ブラックバスブームが起きるが香川県内はまだ増えていなかった。挑戦するも幻の魚認定。

1985年  中学生。バスは居ないがライギョ・ナマズを狙うためにルアー釣りの頻度があがる。

1986年  密放流の効果か、近所のため池に爆発的にバスが発生。30~35cmのウブなバスが入れ食い状態。
当然ながらバス釣りにはまりバス一辺倒となる。

1988年  高校生となり、バンドも始め、釣りの頻度は下がるが、相変わらずバス釣りメイン。
バスもスレまくってくるが、こちらもワームの釣りなどは飽きてきて、高3の頃にワームを全て捨てる。
スプーン縛りやトップ縛りなどで遊び始める。

1991年  釣りとファミコンのやり過ぎで浪人。原付免許をとり機動力があがる。
予備校から帰宅→原付でバス釣り→母が帰宅するまでに戻り勉強してたフリをする、という生活を12月まで続ける。
機動力を持ったので、たまに海にも行っていた。
あとバス釣りも完全に変態化。ルアーを持たずに釣り場に行き、まずロストルアーを探す→拾ったルアーで釣る縛り。1投もしない日もあった。

こうやって改めて振り返ってみると我ながら変なヤツだなぁ。思ったより長くなったので一旦ここまで。  


Posted by ヒロぽん164 at 22:16Comments(0)自己紹介