ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2024年02月03日

タナゴ探しと観察ケース台

とあるSNSで仲良くなった方から、良いモノ貰った。
セリアの観察ケースを置く、ステンレス製の台座。
貰ったからには使わないと。

というわけで、こんな寒い時にタナゴって釣れるのか?
探して探して・・・

水が止まってて深みがある所に溜まってるのではないか。と予想。
って意外とそんな場所ないのよ。

なんとか見つけて。

う~ん、良いねぇ。無駄の美学。
めちゃくちゃ重い。足の上に落としたら病院送りだ。

今は冬枯れ背景やけど、春は映えるやろうね。

今日も近距離戦用の極短竹竿が役立ちました。  


Posted by ヒロぽん164 at 15:01Comments(2)タナゴ

2023年06月11日

タナゴ→カワムツ

この日はコイ科小物のダブルヘッダー。
まずはタナゴ。新魚種を釣りたい。

こんな結果。


なかなか渋い日だった。釣り場で会ったオジサン(俺もオジサンだがもっとオジサン)もアタリ少ないとぼやいてたので、そうなんだろう。

スゴモロコがたまに大暴れ。でかいのが居るんよな。

午後からは、カワムツの実績ポイントへ。そろそろ魚も動き出したでしょう。
流れを上からみたら、大きいサイズも活発に出てきてる。よしよし。

今日は、カワムツ用に作ったはいいものの釣る前から運搬中に折れてしまい、やり直したカワムツ専用機のデビュー。

ティップ極細の軽量ルアー専用機だ。間違ってコイとか釣ったら確実にバキ折れする。

豆ミノ20スタビライザー

そこそこ活性は高い。

連発

ロッドも調子いいな。

そして、豆ミノもカスタムしちゃう
豆ミノ25スタビライザー+ナッゾブレード

やはりアピール力強し。釣れるわ。

がっぽし。

俺の不注意で、ルアーケースに挟んでしまいスタビライザーが欠けてしまったけど、なんとか使える。元のバランスが良いんだな。

コイ科小物も、別の種類を釣りたくなってきたな。  


Posted by ヒロぽん164 at 23:54Comments(0)タナゴ

2021年10月23日

懐かしくて新しい釣り

持病のからみで、緊急手術-入院してました。
これは手術する前の話。

小学生の頃、近所の小川で小物釣りをよくやってた。
記憶として釣れていたのは、タイリクバラタナゴ、アブラボテ、カワムツ、タモロコ、この辺りだったと思う。

大学生の頃、帰省した時にその小川を覗いてみたけど、近隣の住宅が爆発的に増えてて生活排水が流れ込み、川は死んでしまってた。
竿を出してみたけど、生体反応は無し。でっかいコイがうろうろしてるだけだった。

ご近所のタナゴは絶滅した。と思って忘れてたけど、最近SNSなんかでタナゴの画像なんか見て気になってた。
竹で2本ほど作ってたけど居場所がワカランので作りっぱなしでほったらかしにしてたけど。
SNSを通じて先生が現れ、お誘いいただいたのでのっかりました。

竹ロッドタナゴ。先はグラスソリッド。


最初は、小さい魚の群れを見釣りで挑戦。苦戦しながらも極小。

めちゃくちゃ嬉しい。
しかし、小さ過ぎるし知識が無さ過ぎて同定はできない。


メダカも釣れた。

極小タナゴ類を何尾か釣って、釣り歩き。

こんなのも。昔釣ってたタモロコとは違うな。


ちょっとだけやけど、大満足。
また歩いていたら、関西ナンバーの車で来ているエキスパートらしき釣り師を発見。
色々とお話聞いて、勉強になった。
さっきの画像を見てもらうと、タイリクバラタナゴとコウライモロコらしい。

もっと色んな綺麗なタナゴ類が居るみたいなんで、カヤックオフシーズンとかにやってみようと思う。
また趣味が増えてしまったけど、隙間を埋められるから良いや。
  


Posted by ヒロぽん164 at 17:33Comments(0)タナゴ