ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2021年06月27日

リールのノブをカスタム

竿は竹やら流木から作ることはあるけど、リールは基本的にノーマルのまま。触らない。バラさない。
なぜなら、機械に弱いから。苦手なことには手を出さない。

でも、珍しく渓流用のアルデバランBFSのノブを変更した。


俺は右利き。右投げ右巻き。
分かってる。渓流なんか特に巻き始めが重要なんで右で投げたら左で即巻き始めたら良いことなんて分かってる。

中学生の頃にバンタムを買ってもらってバス釣りしてた時に右投げ右巻きが染みついてしまってる。
何度かスピニングなんかで矯正しようとしたけど無理だ。

んで、アルデバランに不満は別に無いんやけど、
キャスト→持ちかえ→ノブをつまんで巻き始め  
このノブをつまんでがスカすることがたまにある。

というわけで、INX.Label のRock’n Knobを導入してみた。
色は、普段の自分ならゼッタイに選ばない「PinkPurple」を敢えて。


ノブが丸くてデカくなったんで、つままなくても指が沿うだけでとりあえず回せる。悪くない。

家人は「渋い竿と渓流に合ってない。趣味が悪い。」という。
分かってるけど、狙っているのだ。自己満足の世界。


アマゴカラーのタレ目ミノーで良型アマゴが釣れた。
確かに、悪趣味な色合いだ。ガンメタなら渋かったろうに。

でも、もう後戻りはできない。「これがわしの趣味さッ!悪いか」


  


Posted by ヒロぽん164 at 23:08Comments(0)道具類渓流

2021年06月20日

朝だけ勝負

最近ハマってるカヤック朝イチライトゲーム。
特大サイズは出んけど、アコウを狙って釣れてる。何より、楽しい。

今までアコウはタイラバ・タイジグの時に運がよければ釣れればエエわ、という考えだったけど、ちゃんとお土産も確保できて助かる。

いつもの離岸堤から。ダートの釣り。

やっぱり尺ヘッドとベイティ丸のみ。


基礎捨石の際、いいとこにキャストが決まれば。これは落ちパクだった。小さいけど。


ユーチューブでインクスレーベルの「一釣一是」って番組でハタゲームのネタやってて、シャッドで速巻きという話をしてた。
早速試してみる。釣れるのは分かってる。

巻いてたらサビアのティップがグウーーーーンと舞い込んだ。ダートで釣る時のアタリとまた違う。おもろい。

浮いたところで食ってるからライトなサビアでもあせらずに強めのドラグで竿をぶちまげて楽しめるわ。

吐き出したベイトはハオコゼみたい。
これはスワールテールシャッドXG。サイズ感もぴったりだった。超使いやすいワームだ。

家族はアコウ好きなんで喜ばれるし良いな。でもそろそろエリアを変えよう。

  


Posted by ヒロぽん164 at 22:31Comments(0)カヤック釣行記

2021年06月08日

地元KF(DA)

マダイ狙いにちょっと飽きてきている。
最近、朝マヅメにはまってるライトゲームを重点的にやりたい。

年に1回くらい来てる、アコウマンションがあるポイントに久々に来てみた。
ライトゲームで根魚のオカズを釣って、あわよくば春イカを。とらたぬ。

尺ヘッドDとインクスレーベルのベイティ若しくはスワールテールシャッドXGの組み合わせがお気に入り。
ボトムを丁寧に攻めるとカサゴ。

がっぽし食ってる。

中層にベイト反応が出てる時は、ぽんぽんと跳ね上げてテンションフォール。小さくあたったら。

良型メバルさん。
ああ楽しい。ぼこぼこ釣れるわけではないけど、しみじみ楽しい。

潮がトロトロで、雰囲気はよくないけど時々ベイト反応が映るんで諦めずに攻め続けます。
ボトムで食わんので、中層の反応が出たところで上まで跳ねあげて、またメバルでも・・・と思ったらゴゴゴ

かなり上で食ったんで、尺メバルきたかと思ったらアコウさんでした。かなり浮いてベイトを追ってたのね。

ガッポシ丸のみ。

もうこれで満足したんでそろそろイカに移行するかと思いつつ、、、キャストしたワームが落ちない。なんか変なんでアワセくれたら。

うおおおをを、美味しいアカカマスさんではありませんか。これはイカに行ってる場合ではない。

すぐにカマス狙い用のジグに変更。中層が真っ赤になる反応はカマスみたいで、ジグが落ちない。でも掛らない。
掛ってもバレる。ふんがふんがしならがら、やっとのことで3本追加したところで群れが消失。
アタリの数の五分の一くらいしか獲れねえ。まったく憎いやつだ。

そしてイカに移行するも、謎のライントラブルに見舞われたり、やっぱり集中力がなくてがんばりきれない。
朝イチのオカズで満足したんで早あがり。

帰り際にチビアコウ。

楽しかった。

家で道具の片づけしてたら、ワームがカマスの歯の攻撃でズタボロになってたことが判明。

強いワームは持ちが良くていいやね。買い足そう。






カツイチ(KATSUICHI) DECOY ボトムドライブ SV-53

スワールテールシャッドXGにはこっちもいい。

  


Posted by ヒロぽん164 at 21:20Comments(0)カヤック釣行記

2021年06月02日

カワムツ釣り

県またぎがどうこうウルサイ世の中なんで、地元での遊びも考えんといかん。ほんまダルイわ。

ハス探しは気が向いたらやるとして、忘れてたやつ。カワムツのルアーだな。
うちから30分の、まあなんとか渓流と呼べるような川へ。


居るところ見つけたら、初手が勝負。どんどんスレる。

アタってもなかなか掛らんのがもどかしい。チビが多いんだろな。


アワセくれたら飛んできそうなくらいの小物釣りやけど、楽しい。




フックの研究や、新しいタイプのルアーも開発してみようかな。  


Posted by ヒロぽん164 at 00:25Comments(0)渓流