2017年10月30日
アジング入門するんか
カヤック浮けん。病んでしまいそうや。
せめて陸っぱりで心を静めたい。でもタチウオはやったことないし釣れてるんは遠いみたい。高松では何処行ったらいいんかワカラン。
高松でもアジが釣れてるという情報はある。でもどこかはワカラン。
スピンキャストアジング去年、遊びのタックルで釣ったけど、そこもちょっと遠いし。
アジングロッドは相変わらず持ってない。そもそも、高感度の竿で神経質にやらな釣れんパターンのアジングをやりたいと思ってない。
思ってないというか、分からない世界だった。
メバリングロッドで、釣れる時は釣れたし、釣れん時は釣れん。釣れん時っていうんは、アジがおらんのか時合いを外してる(つまり自分の腕のせいではない)と思ってた。
詳細は省くが、その考えは間違いだった。見せつけられた。
自分は何をやっても何も起こらんのに、隣でポコポコ釣られた。去年の秋のカマスのような。
道具の違いなのか。メバリング用ではアカンのか。最新のアジングロッドならアタリが出るのか。これがワカラン。
実に悔しい。

なんとか釣ったことには釣ったけど、とにかく悔しい。
もうや~めたって逃げるんか、アジングロッドを本気で入手するんか。
カヤックの釣りができんでイライラしつつ、モヤモヤしてて苦悩の日々です。
タグ :アジング
2017年10月23日
鱒レンジャー改②
仕事やら台風やらで長いこと釣りに行けてないなー。
そういや、グリップ折れた鱒レンジャーほったらかし。実はガイドを買っていた。

初めてなんで勝手がわからんってのもあるけど、超いいかげんな性格なんでテキトーに注文してみたら、やっぱり気に入らんかった。
特に元から2個目のフットが長すぎる。トップガイド下のも、もっと小口径のほうがいいな。
こうなったら、もう一本改造してもエエかな。ガイドが無駄にならんように今度は冷静に買い足しの品を考えないかん。だんだんメンド臭くなってきたけど・・・
売り切れてたけど、また色によっては復活してる。
とりあえず荒天で暇なんでちょっとずつ作業を。
ガイドを取り外した。

グリップはそのまま活用しようと思っとったけど気が変わった。

残りのスポンジを除けて。なんか調べてたら、茹でたらグリップは取れるとのことで。

何やってんやろ。
でも、ホンマに抜けた。ずぽっと。

ほんで、悲劇が。先っぽ折れた。

あかん、トップガイドをこれに合わせて買いなおしやな。
まあ、ゆっくりやりましょう。
グリップをどうするか考えなアカンな。
そういや、グリップ折れた鱒レンジャーほったらかし。実はガイドを買っていた。

初めてなんで勝手がわからんってのもあるけど、超いいかげんな性格なんでテキトーに注文してみたら、やっぱり気に入らんかった。
特に元から2個目のフットが長すぎる。トップガイド下のも、もっと小口径のほうがいいな。
こうなったら、もう一本改造してもエエかな。ガイドが無駄にならんように今度は冷静に買い足しの品を考えないかん。だんだんメンド臭くなってきたけど・・・
売り切れてたけど、また色によっては復活してる。
とりあえず荒天で暇なんでちょっとずつ作業を。
ガイドを取り外した。

グリップはそのまま活用しようと思っとったけど気が変わった。

残りのスポンジを除けて。なんか調べてたら、茹でたらグリップは取れるとのことで。

何やってんやろ。
でも、ホンマに抜けた。ずぽっと。

ほんで、悲劇が。先っぽ折れた。

あかん、トップガイドをこれに合わせて買いなおしやな。
まあ、ゆっくりやりましょう。
グリップをどうするか考えなアカンな。
タグ :鱒レンジャー改造
2017年10月21日
Daisoジグベイトは大丈夫?
定期的にDaisoをパトロールしとる。
空港通りのデッカイところ。
9月のアタマに、釣りコーナーが超充実しとった。

噂で聞いてたタイラバがあったり、スピナーベイトがあったり。買わんけどな。

ワームが追加されとったり。買わんけどな。
極小のクランクベイトが復活してくれたらエエんやけどな。
んで、最近行ってみたら、ジグベイトが無くなってた。そん代わりジグロックが増えてた。
嫌な予感がしたけど、ちょい売り切れてるだけやと思うようにした。
んで、気になったんで坂出の方の大きめDaisoに様子見に。
アカン。

28gのオレンジが4つだけになってる。
もしかして廃版??
まだようワカランけど、見かけたら買っといたほうが良いかもしれんな。
空港通りのデッカイところ。
9月のアタマに、釣りコーナーが超充実しとった。

噂で聞いてたタイラバがあったり、スピナーベイトがあったり。買わんけどな。

ワームが追加されとったり。買わんけどな。
極小のクランクベイトが復活してくれたらエエんやけどな。
んで、最近行ってみたら、ジグベイトが無くなってた。そん代わりジグロックが増えてた。
嫌な予感がしたけど、ちょい売り切れてるだけやと思うようにした。
んで、気になったんで坂出の方の大きめDaisoに様子見に。
アカン。

28gのオレンジが4つだけになってる。
もしかして廃版??
まだようワカランけど、見かけたら買っといたほうが良いかもしれんな。
杞憂に終わればエエけど。
あと、追加されたと思われたラインナップ(タイラバ、スピナーベイト、スプーン、グラブ系のワームなど)全部見えなくなってたな。
一回だけお試しで入荷したんかな。
Daisoの品揃えはよーわからん。
タグ :ジグベイト
2017年10月16日
やべー物欲の秋
急にやってきた物欲。
こんなものに本気で興味を持つとは思ってなかった。
こんな竿に手を出しはじめたら俺らしくない。
でも気になる。
お友達のマー君は、これ持ってるらしい。
これは強すぎるか。
1gのジグへから使えて、10gくらいのジグなんか投げられるのがイイ。贅沢過ぎるかもしれんけど。そうなったら1番目になるか。
やっぱ俺にはこれがお似合いか。
こんなんまである。
しばらく悩むか。悩んどったら売り切れるやろな。
こんなものに本気で興味を持つとは思ってなかった。
こんな竿に手を出しはじめたら俺らしくない。
でも気になる。
お友達のマー君は、これ持ってるらしい。
これは強すぎるか。
1gのジグへから使えて、10gくらいのジグなんか投げられるのがイイ。贅沢過ぎるかもしれんけど。そうなったら1番目になるか。
やっぱ俺にはこれがお似合いか。
こんなんまである。
しばらく悩むか。悩んどったら売り切れるやろな。
2017年10月09日
2017年10月9日徳島KF(MB)~カワハギ調査
なんか徳島で浮けそうな天気。でも情報ではず~っと不調とのこと。各方面から情報収集したけど、やっぱダメってことしか入ってこん。
とはいえ、長らく行けてないので行っときたい、俺だけ釣れるかもしれんし。まだ早いかもしれんけどカワハギの様子も見ておきたい。
久々の早起きで行きましょう。
タックル
謎のジギングロッド&フリームス
クロステージCRJ-B60LJ&オシカル300
エメラルダス&ストラディック3000
メタリアカワハギ舷天SP
出艇場所では、ヤエン師がおる。そうか、そんな時期か。
全く鳥も飛んでない。他のカヤッカーもおらん。ホンマに死の海なんかなぁ。
湾口を出たら、ポロポロと底の方に反応はある。最初はマイクロジギングからかな。でも湾口部は根が荒いんでタングステンはもったいない。
ムーチョルチア25gで様子見。
はい、マッタク無反応。
では、本命のカワハギにしよう。流されながら仕掛けの用意をしてたら、中層にけっこうな反応が映った。
慌ててムーチョルチアを投入。ワンピッチで反応の中を通して、ちょうどの位置で長めにフォールを入れたら・・・食った!
最初はそんなにひかんので大き目のエソ?と思ったらギュンギュン走り出した。重さはないけど走るときはガンガン走る。これは・・・

ショゴでした。
なんやーー、おるやんか。
血抜きやら色々してたら反応消えた。では、カワハギやりましょう。30~32mダチ。
3投目くらいで、良型を掛けた。カワハギ?ならデカめやな。と思ったら途中で軽くなる。バレた~。
仕掛けが上がってきたら針が無くなってる?アイツ?デカいカワハギに飲まれてた?
その後、アタリは出ないがアサリが無くなって上がってきたリこなかったり。時々針が無くなってたり。やっぱアイツがおるか。
それでもめげずに頑張ってたらやっとこさ。

まあまあの型やで。よっしゃ、家族分は確保したろ。
と頑張るが続かない。アサリも取られなくなったんで気分を変える。
カヤック周りでペンペンサイズのシイラが見えたんで、ポップクイーンをテキトーに投げる。何回かアタックあるけど乗らない。
磯際に行って、ジグミノー投げてみたらコンっと当たった。けど続かず。
う~ん、何しよ。ちょっと反応探してウロウロしよう。と思って沖に出ていくが反応には全く出会わん。
40mダチ周辺で。いきなりタルマセからアタリ、乗った!デカい!こっちにおったか~と思ったらまだ途中で外れた。
上げてみたらまた針が無い。う~ん。
再度挑戦、落としたらまた即アタリ。今度も重い。いかん、アイツや。

でっかいシロサバフグのスレ。心折れた。
その後、浅めを攻めてもアサリが盗られない。根の方に行ったらやっぱりこのこ。

ビッグササノハベラ。早いけどあがろう。
帰りに磯際に投げたら。

ダツ?オキザヨリかなぁ。鰓蓋に黒い帯があるからオキザヨリやと思ったけど。

オモロイ顔やなぁ。
というわけで、カワハギはまだだ。シロサバフグ大暴れのうちはヤダ。
貴重な一尾をお刺身に。

肝はそこそこ入ってた。
今期初の肝さん。堪能しました。

こんな状況でもショゴが確保できただけヨカッタとしよう。
2017年10月08日
2017年10月8日地元KF(NY)~タイラバも修行
ジグロック縛りもとりあえず終了。タイが食べたいと家人が言うので通常モードで行きましょう。
タイラバとティップランエギングやな。
タックル
アルバトロスフラフラ165L&オシカル200
エメラルダス&レアニウム2500
時間的に干底からのスタートやし、3時間やれば時合いに当たるでしょう。タイラバならオカズ確保はカタいと余裕で出艇。
ところが、魚探の反応は薄い。しかも、中の方は潮がほとんど動いてない、てかいつもと違う陸に向けて押すような流れ(いつもは払い出しの方向)、こんなの初めて。
そうかと思たら、外に移動したらまあまあの速度で西流れ。なんか釣りにくい。
アタリもほとんどないし、もしかしてタイラバ修行の日??
潮目やワイ潮の場所を探して撃っていくが、だめ。そんな所や、かけ上がりには反応も時々あって、時合いのスイッチが入ったら釣れそうな感じはするものの・・・
ショートバイトがかすかにあるだけ。こりゃ、我慢の釣りやなぁ。
ティップランにしても、ぽつんぽつんと違和感を感じるものの乗せられるようなアタリは出ず。これは下手なだけかもしれんけど。
そうこうしてたら違和感すらなくなる。
Hさんが合流してきて、近くでお喋りしながらタイラバ巻き巻きしてたら上の方でキュキュっとアタリ。小さいけど元気にひくなぁ。

いつもの「食べごろサイズ」よりまだ小さい。でも今日は厳しい感じなんでキープします。
やっぱ緑カーリーがなんとかしてくれるなぁ。
その後、中の方から外の方までくまなく探るが、コツっと当たったりするだけ。ジグロックもコツアタリだけでダメ。
3時間がんばっても時合い来んかったんで終了。アオリのお土産も欲しかったなぁ。
帰り道、遊漁船が何隻か来てたんで双眼鏡で様子を見たけど、まったくダメっぽい。船側が墨で汚れてないもん。
もうこの周辺のアオリイカはダメのようだ。
夜は、マダイ尽くし。小型なんで4人で食べつくすんに丁度いい。
頭と刺身をちょっとだけ母におすそ分けして食いつくし。
海でワタ抜いてる時から、脂べたべたやったから美味いに決まってる。

ポン酢に脂が浮く浮く。

ポワレ、スダチソースの評判が良かった。

マダイ尽くし、毎週つくれと言われた。そんなうまいこといくかいな。
タグ :タイラバ
2017年10月01日
2017年9月30日地元KF(NY)~ティップラン修行
午前中は授業参観なんぞの野暮用があったんで今日は釣りは無し・・・と思ってたけど、お昼から暇が。
んでは、感覚を掴みかけてきたティップランエギングの練習をしましょう。
ということで、午後3時くらいからちょっとだけ。
魚探もシートも装着せず、超簡易セッティングでいきます。
タックル
エメラルダス&レアニウム2500
魚探が無いんで水深はワカランが、これまでの経験で距岸の見た目でやってみる。
相変わらず風がない。15gのマスクを付けたんでは真下に落ちそうなんで、こんなん用意してきた。

糸オモリで重みを追加。
これでやってみるが、う~んこれではちょっと軽すぎる。よう考えたら、陸っぱりの人が沈めるん速めるために使う程度の重さやなぁ。
底はとれるけど、ロッドの硬さにあってないんで操作感が悪すぎる。これダメ。
やっぱ15gのマスクを付けたんでしばらく流して、シャクってみる。
しかし、雑誌とか関東のカヤッカーのブログではティップランはカヤックに最適・・・みたいなの見るけど、スゲーしゃくりにくいんやけどな。
遊漁船なら、海面より高いんで、ティップを下げて目線くらいまでバシバシしゃくれるけど、カヤックの場合水平から上にしゃくらなイカンのでやりにくいんやけどなぁ。俺だけなんかな。すげー、腕がだるくなる。
モヤモヤっとした違和感にアワセて、なんか良型のイカをかけたけど突っ込みでテンションが抜ける。昨日も実は良さそうな型をバラしてる。抱きが甘い、渋いんかなぁ。
がんばってやっとこさ。

この後、アタリが全くなくなる。
どこ流しても気配すらなし。夕食のお好み焼きの具の確保というミッションも背負ってるのでこれではマズいぞ。
帰る時間がきても追加がないんで、やりたく無かったが、陸っぱりからでも届きそうなところでコンマイのを追加して終了。
うーんムズイ。
アオリイカの居場所、エギの選択、シャクリ方とか研究せんといかんなぁ。
今後の課題です。

なんとか、イカだらけの豚玉イカ餅チーズお好み焼きが出来た。
やっぱ新鮮なアオリイカたっぷりだとうま味が半端ないです。
タグ :ティップランエギング