ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2025年04月02日

本当の解禁

前回4.5℃だった水温が、10℃になってた。
そろそろ、どうでしょうか。

相変わらず渓は土砂で埋まったまま。
深みがないので攻める場所がないよ。

やっとこさ。

頼りになります、ARスピナー

この後、お日様が出て暖かくなった頃に、ショートバイトはポツポツと。乗りきらんけど。
それでも、魚が居ることは分かった。もう絶滅したかと思った。

今日のメインイベント

釣りだけでなく総合的に楽しまねば



  


Posted by ヒロぽん164 at 20:22Comments(0)渓流

2025年03月21日

解禁

吾輩は解禁しているのである

魚はまだない

いつ釣れるようになるかとんと見当がつかない

  


Posted by ヒロぽん164 at 22:05Comments(0)自作・改造渓流ハンドメイドミノー

2024年10月01日

イワナちゃん

10月入ったけど、9月中旬の話です。
久しぶりのホーム渓流に。訳あって短時間勝負。

やっぱりスプーンから。

蛙スプーン

そういや、今年はイワナ釣ってないな~
とか思いながら、この前に尺が出た堰堤下に入る。

タレ目ミノー、一投目

念が通じたのかな。久しぶりで嬉しいね。

この後、アタリが遠のく。スプーンもイマイチ。ミノーのトゥイッチも嫌ってる感じがする。
こんな時は、ゆっくりヒラッヒラッっと見せるのが良いかもしんない。

と思ってコレ

ティムコのラウド45S効いた

連発

チビだけど
ティムコ(TIEMCO) ラウド 45S

緩い流れでしかよう使わん。



もういっちょ

やっぱ市販のルアーは強いね~。



プロックス(PROX) 三作目小技タナゴ 130

ここから記事をお書きください。


  


Posted by ヒロぽん164 at 23:20Comments(0)渓流ハンドメイドミノー

2024年09月02日

ヤリエの日

真夏はスプーンとスピナーだ。
前回の釣りで味をしめて。

この日はヤリエのブレンダーから。

いきなりほっそり良型。(この渓では)

がっつり

もういっちょ

こんどはいつものサイズ

とにかく渇水でポイントがない。プラグを投げてもお腹をすってしまう。

このポイントも、いつもは左右どっちの落ち込みも攻められたのに。左側は水がない。

そんな時でもスプーンは強いね。
ファーストオーダーのナッゾブレードチューンに


予備竿として使えるか、エルセーラも出してみた。

おチビ。かわいい。

やっぱり真夏はスプーン&スピナーやね。

  


Posted by ヒロぽん164 at 21:55Comments(0)渓流

2024年08月28日

お久しぶり尺

真夏だな。真夏はスプーンだ。誰が何と言おうとスプーンなんだ。

ひたすら蛙スプーンを投げてたら、かなりお久しぶりな手ごたえ。

やったわ。

もう、ホームの渓では20センチ越えも難しいかと思ってたのに。


これもスプーンだったかな。


釣れたのでミノーも投げる。

これは、信頼のDコン。

短時間だったけど満足。これでしばらく生きていける。  


Posted by ヒロぽん164 at 21:45Comments(0)渓流

2024年08月19日

渓流ウグイ

暑すぎてカヤック出す気にならない。どうしても涼しい山へ向かってしまう。


アマゴは癒し



豆ミノ20ブレードスタビでも

豆ミノ20ブレードスタビで何魚種釣れるか試したくなってきた

ってなことで。

ウグイを追加。

渓流でウグイ釣って喜んでる釣り師も珍しいだろな。  


Posted by ヒロぽん164 at 20:33Comments(0)渓流豆ミノ

2024年08月17日

市販のもんです

渓流ルアー
俺のホーム渓は、年々釣れなくなっている。地形が変わり、魚が居ない。
そんな状態で、素人の作ったヘボいハンドメイドミノーを使っとるからイカンのかもな。

ちゅうことで、市販のミノーを見直すというか積極的に投げてみた。

初期に散々お世話になったスピアヘッドリュウキ45S

信頼のDコンタクト


うん、やっぱり釣れるし使いやすい。釣れる気がするわい。

チビも


反応が良い


もう、タレ目ミノーに拘るんやめて柔軟に使っていこう。そうしよう。  


Posted by ヒロぽん164 at 23:58Comments(0)渓流

2024年07月20日

渋い釣り鞄

Xで気になる鞄を知り合いが使ってて興味を持った。
ハンドメイド職人さんが一人で手作りしている帆布の鞄のよう。しかも香川県の方のようだ。

尾崎縫製:ozaville Keep stitch

カッコいいけど、さぞお高いんでしょうねぇ
と思ってスルーしてたけど、やっぱり気になってお知り合いにきいてみたら、想定の1/3くらいの価格だった。
俄然気になる。しかも職人さん、筋金入りの釣り人の様子。
くたくたに使い込んだ釣り鞄も紹介されててもう我慢できん。

オシャレに無縁なおっさんやけど、そろそろ渋い道具に拘ってみてもいいでしょう。
というわけで、やったった。
手に入れたらすぐに使いたい人。



連日の雨で増水気味で苦戦したけど、やっぱ魚と一緒に撮りたいのでがんばった。
くったくたになるまで使い込んでやるからな。

  


Posted by ヒロぽん164 at 18:26Comments(0)道具類渓流

2024年07月06日

形見リールとカワムツ最小記録

一年に一度、命日の近くに親父の形見釣り道具を使うの忘れとった。
慌ててカワムツへ。

ありゃ、エビった??

と思ったら。

スゲーちっせぇ。

でも、ちゃんとフックは口に掛かってた。ポチャパクだったみたい。

これは計るでしょ。

49㎜

68㎜から大幅に更新だ。  


Posted by ヒロぽん164 at 19:46Comments(0)渓流豆ミノ

2024年06月21日

いつもと違う渓

ホームの渓が、釣れない。あまりにも釣れない。「もはや、限界だ。」(ピート風)

思い切って、まったく違う水系に行くことにした。つりチケを活用した。便利やね。

勝手がワカランけど、とりあえず車を走らせて渓に降りてみる。

久しぶり。小さいけど。

チビばっかやけど、魚の反応があるだけ嬉しい。


豆ミノ20ブレードスタビはチビキラー。

ゼロブレードを装着したタレ目ミノー45


シーズンインしてかた慌てて作ったタレ目ミノー50


ちょっとマシなサイズで終了。


ちょい遠いけど、年券買ったからあと3回は来ないとな。
  


Posted by ヒロぽん164 at 21:02Comments(0)渓流ハンドメイドミノー豆ミノ