ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年03月23日

ストラディックC3000HGに糸を巻く

釣りに行けなかった週末にポチりました。

買ったらラインを巻きましょう。どうでもイイことを記事にしてるが、ラインって何時頃何を巻いたか、何時ラインの上下入れ替えしたか忘れてしまうので、記事にしておくとメモになっていいね。備忘録ってやつか。

というわけで巻いたラインはコレ。


録画した釣り番組を見ながらリールをくるくるするのが至福の時間。

ラインを巻く時は、一定のテンションをかけられるのでコレを使ってる。

第一精工 高速リサイクラー2.0

直接的な釣り道具では無いのに高価だよなぁ。



一時期、なんとか100均道具とか駆使して自作したろうとも思ったが、イロイロと考えたけど諦めたんだな。
ドケチな俺にしては珍しい買い物だったが、これは便利で役立つ。
新品のラインを巻くだけなら、ラインスプールに鉛筆通して両足で挟んでテンションかけながら巻けばいいけど、巻き替えはやっぱ専用品が最適ですよ。

あと、自分へのメモ。
PE糸巻量:PE(号-m)1-400と表示されてる。巻くのは0.8号200mだから、下巻きが必要。ストラディックのスプールは、目安になるように3本の印が入ってる。
今回、下巻きはここまで。

ちょうど半分を気持ち超えたくらい。そして、少しテンションかけ気味で巻く。
こんな仕上がり。

ピッタリかなぁ。少し巻き過ぎかもしれん。
ただ、またラインを戻して下巻きを少し減らしてやり直すのもシンドイので、一応コレで使ってみよう。  


Posted by ヒロぽん164 at 22:30Comments(2)ライン管理