2023年02月27日
メバル遠征②ライズ攻略ザラパピー
地元ではあり得んアタリの数。魚の数が違うんだな。
一晩で、何尾釣ったかワカランのはメバルでは初めてだ。
基本的にはボトムワインドでの釣り。一投一尾のタイミングもあったりしたし。
ボトムワインドの合間に、ライズがある時は浮いたメバルも狙ってみた。
この日の状況にハマるのは何か、毎回ワカランので色んなもんを投げる。
やっぱりコレで釣りたい!のストロールアー。
止めて流しても食わない。スローな巻きで。

そして、やっぱり歯ブラシルアーも。

これもスロー巻きで持って行った。

けっこうデカかった。
あと、コレで釣りたい!という強い意志でもってザラパピーも投げる。

おおー、ホントに釣れた。
これも、スローな巻きで。ちょんちょんしてからのプカプカでは釣れんかった。色んなパターンやらんといかんのね。
アミ食い個体ばっかで、大羽いりこなんかの速い動きのルアーには反応無かったけど、やっぱり浮いたメバルをプラグで狙うのは楽しい。
釣れたことしか書いてないけど、今回のライズ攻略に投げたのはコレら。

うち、釣れたんは左端の3つだけ。
何が違ってコレしか釣れんのかワカランけど、それがまた面白いところなんだろな。
一晩で、何尾釣ったかワカランのはメバルでは初めてだ。
基本的にはボトムワインドでの釣り。一投一尾のタイミングもあったりしたし。
ボトムワインドの合間に、ライズがある時は浮いたメバルも狙ってみた。
この日の状況にハマるのは何か、毎回ワカランので色んなもんを投げる。
やっぱりコレで釣りたい!のストロールアー。
止めて流しても食わない。スローな巻きで。

そして、やっぱり歯ブラシルアーも。

これもスロー巻きで持って行った。

けっこうデカかった。
あと、コレで釣りたい!という強い意志でもってザラパピーも投げる。

おおー、ホントに釣れた。
これも、スローな巻きで。ちょんちょんしてからのプカプカでは釣れんかった。色んなパターンやらんといかんのね。
アミ食い個体ばっかで、大羽いりこなんかの速い動きのルアーには反応無かったけど、やっぱり浮いたメバルをプラグで狙うのは楽しい。
釣れたことしか書いてないけど、今回のライズ攻略に投げたのはコレら。

うち、釣れたんは左端の3つだけ。
何が違ってコレしか釣れんのかワカランけど、それがまた面白いところなんだろな。
2023年02月23日
メバル遠征①
地元のメバルが絶不調3年目。
もう、、メバルの釣り方がワカランくなりそう。
というわけで、職場の若いのにガイドしてもらって、ぜ~んぜん行ったことないエリアへ行ってみた。
持ち込みタックルは、3本。全部インクスレーベルのお気に入り。

・初代ハミージャーミー
・ビーテスラー2nd
・サビア
基本的には沖のブレイクを意識したボトムワインドを主に。ライズがあればそれ狙い。
できたてネットに鱗付け。

この日の1尾目は、ベイティで。ちゃんと写ってないけど。ハミジャミ。
ああ、魚影が濃い。濃さがぜんぜん違う。生命感が凄いある。

サビアで。
途中、1投1尾のペースで釣れることも。

ゼイゴーも投げた。

とりあえず、持ち込んだ竿は全て釣果でた。
もう、、メバルの釣り方がワカランくなりそう。
というわけで、職場の若いのにガイドしてもらって、ぜ~んぜん行ったことないエリアへ行ってみた。
持ち込みタックルは、3本。全部インクスレーベルのお気に入り。

・初代ハミージャーミー
・ビーテスラー2nd
・サビア
基本的には沖のブレイクを意識したボトムワインドを主に。ライズがあればそれ狙い。
できたてネットに鱗付け。

この日の1尾目は、ベイティで。ちゃんと写ってないけど。ハミジャミ。
ああ、魚影が濃い。濃さがぜんぜん違う。生命感が凄いある。

サビアで。
途中、1投1尾のペースで釣れることも。

ゼイゴーも投げた。

とりあえず、持ち込んだ竿は全て釣果でた。
2023年02月13日
カワムツ撮影用の流木ネット
カワムツはせいぜい20センチ。専用のネットが欲しい。
あと、メバルはリリース前提のサイズが釣れたら、できるだけ地べたに置きたくない。でも画像は撮りたい。
去年、メバル専用撮影ネットを紛失してしまった。
↓コレ

釣り場で拾った人は何用かワカランだろうな。悲しい。
というわけで、20センチちょいの魚が丁度いい感じに収まるネットが欲しい。無いから作る。
去年の渓流シーズンの最後に集めておいた素材。

オフシーズンにゆっくり色々作ろうと思ってはいるけど、結局ギリギリにならんと動かない。急いで作る。
工程の最初の方の画像が無かった。

輪っかの部分は、強度を出すためにビス止めにした。趣はないけど。柄は適当なんを組み合わせた。

木工パテの部分は、できるだけ隠すように藤巻き。

オイルステインとカシューで仕上げ。

網をかき付けて完成。
網はセリアの。小っちゃい網から流用。
こんな感じでカワムツを写したい。

あと、メバルはリリース前提のサイズが釣れたら、できるだけ地べたに置きたくない。でも画像は撮りたい。
去年、メバル専用撮影ネットを紛失してしまった。
↓コレ
釣り場で拾った人は何用かワカランだろうな。悲しい。
というわけで、20センチちょいの魚が丁度いい感じに収まるネットが欲しい。無いから作る。
去年の渓流シーズンの最後に集めておいた素材。

オフシーズンにゆっくり色々作ろうと思ってはいるけど、結局ギリギリにならんと動かない。急いで作る。
工程の最初の方の画像が無かった。

輪っかの部分は、強度を出すためにビス止めにした。趣はないけど。柄は適当なんを組み合わせた。

木工パテの部分は、できるだけ隠すように藤巻き。

オイルステインとカシューで仕上げ。

網をかき付けて完成。
網はセリアの。小っちゃい網から流用。
こんな感じでカワムツを写したい。

2023年02月02日
ルアーでコノシロ
ごっつい寒波がきて平年水温より下がってしまった。
メバルはしばらくお休みと思ってたけど、風が無い、時間がちょっとある、と様子見に行きたくなる。
・・・
・・・
ここ2年、調子の悪いホームポイントは今日も沈黙。
ひとつもパチャっと言わん。おらんのだ。
アレコレ投げても無反応。
タレ目ミノー48メバルSPを巻いてたら、なーんか変。
もう一投しても、ヌンっと一瞬重くなるけど乗らん。
なんか変な気配を感じたけど乗らんので、豆ミノを投入。
ツンツンして止め。ツンツンして止め。してたら、またヌっと重くなった。しかも乗った!
一瞬、そこそこの重みを感じたけど、すぐにフックアウト。なんなん。
同じラインにもう一投。
ツンツン ツンツン グイーーーっと。また乗った重みはある。
良いサイズのメバルか??
っと思ったら、シャープなヒキが・・・ない。リール巻いたら、なんか銀色のモンが水面を滑ってきた。
あースズキのチビか。と思ったけど、ヒキが全然違うし。水面を滑ってくるわけがない。
なんじゃいな。

おー---、良いサイズの・・・・コノシロ。
ジグなんかにスレ掛かりはよくあるけど、ちゃんと誘って口に掛けてるぞ。
コレはこれで嬉しいかも。
んん、そういや2年前のこの時期にも同じポイントでコノシロ釣った記憶あるぞ。

これだ。この時はストロールアーだった。
潮に流しこんで、アタリにあわせて口に掛けた。
なんや、ライトゲームのターゲットになるやん。引っ掛けはイカンけど、普通の釣りはエエやろ。
まー次に釣れるんは再来年やろうけどな。
メバルはしばらくお休みと思ってたけど、風が無い、時間がちょっとある、と様子見に行きたくなる。
・・・
・・・
ここ2年、調子の悪いホームポイントは今日も沈黙。
ひとつもパチャっと言わん。おらんのだ。
アレコレ投げても無反応。
タレ目ミノー48メバルSPを巻いてたら、なーんか変。
もう一投しても、ヌンっと一瞬重くなるけど乗らん。
なんか変な気配を感じたけど乗らんので、豆ミノを投入。
ツンツンして止め。ツンツンして止め。してたら、またヌっと重くなった。しかも乗った!
一瞬、そこそこの重みを感じたけど、すぐにフックアウト。なんなん。
同じラインにもう一投。
ツンツン ツンツン グイーーーっと。また乗った重みはある。
良いサイズのメバルか??
っと思ったら、シャープなヒキが・・・ない。リール巻いたら、なんか銀色のモンが水面を滑ってきた。
あースズキのチビか。と思ったけど、ヒキが全然違うし。水面を滑ってくるわけがない。
なんじゃいな。

おー---、良いサイズの・・・・コノシロ。
ジグなんかにスレ掛かりはよくあるけど、ちゃんと誘って口に掛けてるぞ。
コレはこれで嬉しいかも。
んん、そういや2年前のこの時期にも同じポイントでコノシロ釣った記憶あるぞ。
これだ。この時はストロールアーだった。
潮に流しこんで、アタリにあわせて口に掛けた。
なんや、ライトゲームのターゲットになるやん。引っ掛けはイカンけど、普通の釣りはエエやろ。
まー次に釣れるんは再来年やろうけどな。