ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒロぽん164
ヒロぽん164
うどん県でカヤックフィッシングをメインに遊んでいます。
特に陸っぱりはテキトー。
常にイロイロと妄想して変なことばっか試しています。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2016年04月09日

2016年4月9日地元KF(RG)~おあどぅけ~

なんと3週連続で浮けそうな感じ。徳島方面に行きたいところだが、異動直後の疲れ&金曜夜は飲み会(酒飲まんけど)&日曜は大阪日帰り出張なので無理しないことにする。
もうエエ加減、地元RGにもイカナゴ周ってきてウハウハな時が来るはずだ。きっとそうだ。だって毎週通ってるんだから、何時かアタルはず。それが今回だ。

というわけで、飲み会おひらきでソッコー帰宅し準備。
作戦は、朝一メバルの様子を見て、あとはジグかタイラバ。フィーバーが始まってるはずやから、何でもエエはずや。
タックルはMJにアルバトロスフラフラ180L-SPストラディック。
ライトジギングとタイラバ用にアルバトロスフラフラ210MLオシカル200HG。

ホントは暗いうちから出艇して陽が昇るまでにメバルの様子を伺いたいところだが、さすがにシンドイのでいつもより少し遅めに出艇。日の出が早くなってきたからすっかり明るいね。

平和だ。鏡のような水面。釣りやすいわ~。でも反応薄い。
ちょっと遅かったんかなぁ、やっぱ。
うっすら反応に落とすと、木の葉みたいなメバルが。おじいちゃんを連れてきてくれ。

その後少しサイズアップするものの、キープするには忍びないサイズで悩みつつリリースを繰り返す。
やっと重量感のある魚かと思ったらガシラ。これでアタリもなくなり朝一の部は終了。
はぁ、メバルのお土産はなしか。では、次。

しかし、鳥があんまり飛んでいない。少しはいるが、盛り上がってはいない感じ。ヤな予感。
イカナゴ探してウロウロするものの、それっぽい反応はなし。なんかちょろっと映るものの、派手さがない。なんだろう。

タイラバ、マイクロジギングを試すがお触りなし。アカン、まだなのか。
同じ浜から出艇した若者ゴムボコンビもダメだそう。先週のゴムボおじさんもダメ。

9時半の時点で、また「打つ手なし」←(こればっか)の状態で途方に暮れていたが、とにかく潮通しのイイ所を流して釣り続けようと思ってたら小さいナブラが!
規模は小さいが生命感があるのが嬉しい!しかも良い場所流してたので近い!スピニングに結んでたTGベイト20gを投げる。
ナブラ方面を何度も通すが、食ってこない。多分、サバだと思うんだけどなぁ。ジグを付け替えた方が良かったんかいな。
しばらくして終了。また平和な海に。

白ボートの方とお話しするとイカナゴは居る、とのこと。さっきのナブラ騒ぎの時、ジグの巻き上げにサバが食ってきたとのこと。
しかし、イカナゴの群れが小さいのか、この近辺から立ち去ったみたいで沈黙・・・
潮はけっこう動いてるのになぁ。

イカナゴ探しながら、出艇した浜に戻ろう・・・
あちこちウロウロするが、ナブラもたたず、反応も薄い。ヤメタ。

潮も動いてるし、魚礁周りで反応があったらメバルサビキを落としてみよ。基本的に陽が昇ったら食わないんだが、過去に何度か昼前でもメバルが釣れたことがあるんだな。

浅場を探索してたらソコソコの反応あり。サビキを落としてみるとアタリあり、結構なヒキが。「まーメバルのわけが無いわ。オセン(スズメダイ)が多点掛けやな。」となめて巻いてたらメバル!しかも明らかにキープサイズ。と思ったらなめてたので水面バラシ。

しかし、やっぱ陽が昇っても釣れることがある、ということが分かった。満ちで岬に向けて流れる潮だな。
そこらを探索しまくり、反応があったら落とす。
メバルが釣れてくる反応と、釣れてこない反応がある。映像の違いが区別できんが、釣れるときはポロっと釣れてくる。

そんなこんなで、入れ掛かりの反応もあったりで、結構な数を釣ることができた。

でも大半がリリースサイズで、釣ってはリリースを繰り返す感じ。
また、家族分だけをお持ち帰りで終了とした。

そろそろ気配は出てきたんで、次回が楽しみだ。く~。
  


Posted by ヒロぽん164 at 22:10Comments(2)カヤック釣行記