2017年12月06日
もっこく池の釣り大会
今年の年末年始頃に通ったけど何も釣れんかった、もっこく池。
今年で19回目らしい釣り大会に、職場のW君に誘われて、話のタネに行ってみた。
今、ニジマスを香川で放流してて釣りができんのって、ココだけなんかな。他はよう知らん。
なんでも、下流の田んぼに水をひくための人工的な調整池らしい。ニジマスも棲めるような清らかな水ですよ~そんな水でお米作ってますよ~っていうPRらしい。
漁業権の設定もなく放流した時点で誰のモノでも無いんで、その魚をどうしようが法的にどうこうは無いはずやけど、まぁそんな野暮なことは言わんと素直にローカルルールに従いましょう。
受付で参加料1,000円払って、大会開始。

はっきり言ってニジマス釣りは知らん。何度か通っても釣れんかったし。今年の2月に一回だけ岡山の管釣りに行っただけ。
ルールは、バーブレスフックを使えってことくらいで、餌でもルアーでも何でも良し。
ならば、ニジマス釣りでは邪道かもしれんけど、とりあえず1尾は釣っておきたいんでワームを使うことにした。
タックルは何を使うか迷ったけど、今年買ったばっかのアジングロッドを持ってきた。これに、尺ヘッドとフラッシュJ。メッキ釣りしたのと全く同じや。
しかーし、釣り方がワカラン。ダートさしたらエエんか、タダ巻きがエエんか。フォールで食うんか。色々試してたら、ボトム付近のタダ巻きでキタ!
周りは釣れてない。第一号やんか!って思ってたら目の前まできてバラシ。くっそ~。
その後、遠投のボトムで当たったけどバレたり、アタリはちょくちょくある。フッキングせんけど。
でも周りはほとんど釣れてないしアタリも無さそうなんで、ワームは正解なんやろう。
開始から2時間くらい、ひたすら投げ続けてやっと。

ちっさーーーーいけど、一応検量に。380gだそうな。
やっぱフラッシュJは効くんやなぁ。

しかし小さい。サイズアップを狙いたいけど、周りも釣れてないし何をどうしてエエんかワカラナイ。
どうやら例年は2キロや3キロが入賞するらしいんで、こんなチビでは話にならん。とはいえ、周囲もデカいの釣れてない。人と違うことしようと、大遠投して、ボトムをネチネチやってみたり、ボトムでダートさせまくったりするけどなーーんも無し。
W君によると、ここまで釣れんのは珍しいらしい。過去、朝マズメはポロポロ釣れてたそうな。
休憩や。ぼたん汁が300円で食べられるということで本部に食べに行く。

うどん入れられますよ、どうします?と言われたら腹減ってなくても「入れて下さい」と、うどん県民は反射的に答えてしまう。
イノシシの肉は臭くなかったよ。
あと、時間まで粘ってみるが追加は出ず。くたびれた。
結局、1位は2キロ強、2位から10位の入所者は、400グラムがらみだった。
あと20グラムで入賞やった。TGベイトスリム60gを肛門からぶっ刺してたら入賞してたな。やらんけど。
最後、抽選会をして終了。
なかなか番号呼ばれんかったけど、最後の方にやっと。

お菓子の詰め合わせと、参加賞の米をいただいた。
トータルで7~8アタリくらいあったと思うけど、とれたのは1尾だけ。アジングロッドでなしに、メバリングロッドにしといた方が良かったかもしれんな。
後から聞いた話では、一位の2キロの魚は今回の放流魚のサイズとは違うそうな。
ということは、過去に放流したニジマスが生き延びていたことになる。夏場の暑さを考えたらそんなことがあるのか。
遠投した時、着底までけっこう時間がかかった。人口池なんで、真ん中を滅茶掘ってる場合があるんで、底の方でじっとして夏をやり過ごしたんかなぁ。興味深い。
今回は釣りこぼしも多そうなんで、また年末年始に暇だったら通ってみようかな。気が向いたら。
今年で19回目らしい釣り大会に、職場のW君に誘われて、話のタネに行ってみた。
今、ニジマスを香川で放流してて釣りができんのって、ココだけなんかな。他はよう知らん。
なんでも、下流の田んぼに水をひくための人工的な調整池らしい。ニジマスも棲めるような清らかな水ですよ~そんな水でお米作ってますよ~っていうPRらしい。
漁業権の設定もなく放流した時点で誰のモノでも無いんで、その魚をどうしようが法的にどうこうは無いはずやけど、まぁそんな野暮なことは言わんと素直にローカルルールに従いましょう。
受付で参加料1,000円払って、大会開始。

はっきり言ってニジマス釣りは知らん。何度か通っても釣れんかったし。今年の2月に一回だけ岡山の管釣りに行っただけ。
ルールは、バーブレスフックを使えってことくらいで、餌でもルアーでも何でも良し。
ならば、ニジマス釣りでは邪道かもしれんけど、とりあえず1尾は釣っておきたいんでワームを使うことにした。
タックルは何を使うか迷ったけど、今年買ったばっかのアジングロッドを持ってきた。これに、尺ヘッドとフラッシュJ。メッキ釣りしたのと全く同じや。
しかーし、釣り方がワカラン。ダートさしたらエエんか、タダ巻きがエエんか。フォールで食うんか。色々試してたら、ボトム付近のタダ巻きでキタ!
周りは釣れてない。第一号やんか!って思ってたら目の前まできてバラシ。くっそ~。
その後、遠投のボトムで当たったけどバレたり、アタリはちょくちょくある。フッキングせんけど。
でも周りはほとんど釣れてないしアタリも無さそうなんで、ワームは正解なんやろう。
開始から2時間くらい、ひたすら投げ続けてやっと。

ちっさーーーーいけど、一応検量に。380gだそうな。
やっぱフラッシュJは効くんやなぁ。

しかし小さい。サイズアップを狙いたいけど、周りも釣れてないし何をどうしてエエんかワカラナイ。
どうやら例年は2キロや3キロが入賞するらしいんで、こんなチビでは話にならん。とはいえ、周囲もデカいの釣れてない。人と違うことしようと、大遠投して、ボトムをネチネチやってみたり、ボトムでダートさせまくったりするけどなーーんも無し。
W君によると、ここまで釣れんのは珍しいらしい。過去、朝マズメはポロポロ釣れてたそうな。
休憩や。ぼたん汁が300円で食べられるということで本部に食べに行く。

うどん入れられますよ、どうします?と言われたら腹減ってなくても「入れて下さい」と、うどん県民は反射的に答えてしまう。
イノシシの肉は臭くなかったよ。
あと、時間まで粘ってみるが追加は出ず。くたびれた。
結局、1位は2キロ強、2位から10位の入所者は、400グラムがらみだった。
あと20グラムで入賞やった。TGベイトスリム60gを肛門からぶっ刺してたら入賞してたな。やらんけど。
最後、抽選会をして終了。
なかなか番号呼ばれんかったけど、最後の方にやっと。

お菓子の詰め合わせと、参加賞の米をいただいた。
トータルで7~8アタリくらいあったと思うけど、とれたのは1尾だけ。アジングロッドでなしに、メバリングロッドにしといた方が良かったかもしれんな。
後から聞いた話では、一位の2キロの魚は今回の放流魚のサイズとは違うそうな。
ということは、過去に放流したニジマスが生き延びていたことになる。夏場の暑さを考えたらそんなことがあるのか。
遠投した時、着底までけっこう時間がかかった。人口池なんで、真ん中を滅茶掘ってる場合があるんで、底の方でじっとして夏をやり過ごしたんかなぁ。興味深い。
今回は釣りこぼしも多そうなんで、また年末年始に暇だったら通ってみようかな。気が向いたら。
Posted by ヒロぽん164 at 00:02│Comments(0)
│陸っぱり