2023年04月27日
中羽いりこが炸裂した
休息日のつもりで、撮りためたしょーもないテレビ番組を観てたら、職場の緊急事態で出動することに。
夜中の出動なんで、やけくそで帰りがけに普段は行かんポイントで釣りしてみた。
帰りがけの駄賃ってやつだ。
いつも通り、大羽いりこからスタート。
何投目かで、なんか違和感。触ってる??でも食いきらん感じ。
では、サイズダウンだ。ということで中羽いりこにチェンジ。

キタキタ。速巻きしてたらズバババーーンと重くなる感じ。久しぶりだ。
角度を変えて。

連発。
同じアクションでもサイズが変わるだけで食いが変わる。
単純にダウンサイジングしただけなんやけど、作って良かったわ。
この調子なら、粘ったら大羽いりこにも食うんでは?と思って再度大羽いりこにチェンジ。
数投で、スババとのったけど、抜き上げポチャリ。画像は撮れませんでした。
そんなこんなでアタリが出なくなったのでタレ目ミノー48メバルSP。

してやったり。
転んでもただは起きぬ。
夜中の出動なんで、やけくそで帰りがけに普段は行かんポイントで釣りしてみた。
帰りがけの駄賃ってやつだ。
いつも通り、大羽いりこからスタート。
何投目かで、なんか違和感。触ってる??でも食いきらん感じ。
では、サイズダウンだ。ということで中羽いりこにチェンジ。

キタキタ。速巻きしてたらズバババーーンと重くなる感じ。久しぶりだ。
角度を変えて。

連発。
同じアクションでもサイズが変わるだけで食いが変わる。
単純にダウンサイジングしただけなんやけど、作って良かったわ。
この調子なら、粘ったら大羽いりこにも食うんでは?と思って再度大羽いりこにチェンジ。
数投で、スババとのったけど、抜き上げポチャリ。画像は撮れませんでした。
そんなこんなでアタリが出なくなったのでタレ目ミノー48メバルSP。

してやったり。
転んでもただは起きぬ。
2023年03月13日
浮き姿勢可変式ルアー
ザラパピーでメバルを釣ったり、ツイッターでラトルを自由に出し入れするルアーのシステムを見たりして、ムクムクと創作意欲が湧いてきた。
ザラパピーはちょっと斜め浮き。メバペンなんかは水平浮き。色々あるよね。
その場で、気分で浮き姿勢を変えることができれば。
遠沈管に細工してみた。

蓋の部分に、サルカンを。お尻とベリーにアイを付けた。
そのまま、水平浮き。

水を少しづつ入れると浮き姿勢が変わる。

ほら、ザラパピーと一緒。
もっと入れると当然、立ってくる。

まだ試作段階やけど。ガン玉放り込んだらラトル音も出せるし、入れる鉛と水のバランス、前のアイの位置なんかで色々と調整できそう。
もう、釣れたな。コレは。
ザラパピーはちょっと斜め浮き。メバペンなんかは水平浮き。色々あるよね。
その場で、気分で浮き姿勢を変えることができれば。
遠沈管に細工してみた。

蓋の部分に、サルカンを。お尻とベリーにアイを付けた。
そのまま、水平浮き。

水を少しづつ入れると浮き姿勢が変わる。

ほら、ザラパピーと一緒。
もっと入れると当然、立ってくる。

まだ試作段階やけど。ガン玉放り込んだらラトル音も出せるし、入れる鉛と水のバランス、前のアイの位置なんかで色々と調整できそう。
もう、釣れたな。コレは。
2023年02月13日
カワムツ撮影用の流木ネット
カワムツはせいぜい20センチ。専用のネットが欲しい。
あと、メバルはリリース前提のサイズが釣れたら、できるだけ地べたに置きたくない。でも画像は撮りたい。
去年、メバル専用撮影ネットを紛失してしまった。
↓コレ

釣り場で拾った人は何用かワカランだろうな。悲しい。
というわけで、20センチちょいの魚が丁度いい感じに収まるネットが欲しい。無いから作る。
去年の渓流シーズンの最後に集めておいた素材。

オフシーズンにゆっくり色々作ろうと思ってはいるけど、結局ギリギリにならんと動かない。急いで作る。
工程の最初の方の画像が無かった。

輪っかの部分は、強度を出すためにビス止めにした。趣はないけど。柄は適当なんを組み合わせた。

木工パテの部分は、できるだけ隠すように藤巻き。

オイルステインとカシューで仕上げ。

網をかき付けて完成。
網はセリアの。小っちゃい網から流用。
こんな感じでカワムツを写したい。

あと、メバルはリリース前提のサイズが釣れたら、できるだけ地べたに置きたくない。でも画像は撮りたい。
去年、メバル専用撮影ネットを紛失してしまった。
↓コレ
釣り場で拾った人は何用かワカランだろうな。悲しい。
というわけで、20センチちょいの魚が丁度いい感じに収まるネットが欲しい。無いから作る。
去年の渓流シーズンの最後に集めておいた素材。

オフシーズンにゆっくり色々作ろうと思ってはいるけど、結局ギリギリにならんと動かない。急いで作る。
工程の最初の方の画像が無かった。

輪っかの部分は、強度を出すためにビス止めにした。趣はないけど。柄は適当なんを組み合わせた。

木工パテの部分は、できるだけ隠すように藤巻き。

オイルステインとカシューで仕上げ。

網をかき付けて完成。
網はセリアの。小っちゃい網から流用。
こんな感じでカワムツを写したい。

2022年11月02日
スピンキャストアジング再び
今年は(ムラあるけど)ご近所でアジが釣れてる。
極短竹スピニングロッド流木+竹+チタンの感度にも慣れてきて、フツーに釣れる。ってか、前に使ってたヤマガの竿より使いやすくなってきた。
そうなってくると、遊びたくなるのが俺だ。 を組み合わせてみましょう。

やったった。なかなか苦労したけど。
スピンキャストサバーも。

竿が竹になっとるから退化かもしれんけど小さいことは気にするな。
極短竹スピニングロッド流木+竹+チタンの感度にも慣れてきて、フツーに釣れる。ってか、前に使ってたヤマガの竿より使いやすくなってきた。
そうなってくると、遊びたくなるのが俺だ。 を組み合わせてみましょう。
5年以上前になるんんか。俺はあの時よりも進化したぞ。

やったった。なかなか苦労したけど。
スピンキャストサバーも。

竿が竹になっとるから退化かもしれんけど小さいことは気にするな。
2022年10月17日
流木+竹+チタンの感度
やっとご近所にアジが回ってきた。
釣れることは釣れる。

何度か釣行して分かってきた。
市販のチタンティップのアジングロッドって感度が良いらしいな。
このロッド、竹と流木が絶妙にチタンの感度を殺している。そんな気がする。
とはいえ、出来上がった竿に自分の技術を合わせていくのが俺のスタイル。
3度目くらいの釣行で、なんとなく使いこなせてきた感が。

おっとこれはセイゴちゃん。
なんとなくの感覚やけど、掛けたらバレにくいような気がする。これは竹の恩恵かもしれん。

そういうことにしておこう。
お友達に、「こんな竿でアジングしてる人、日本中探してもおらんやろ」と言われた。
ようワカランけど、日本は広いんで居るんじゃないかと思います。
極短竹スピニングはアジングロッドですこれを本来の目的に使うことができる。
釣れることは釣れる。

何度か釣行して分かってきた。
市販のチタンティップのアジングロッドって感度が良いらしいな。
このロッド、竹と流木が絶妙にチタンの感度を殺している。そんな気がする。
とはいえ、出来上がった竿に自分の技術を合わせていくのが俺のスタイル。
3度目くらいの釣行で、なんとなく使いこなせてきた感が。

おっとこれはセイゴちゃん。
なんとなくの感覚やけど、掛けたらバレにくいような気がする。これは竹の恩恵かもしれん。

そういうことにしておこう。
お友達に、「こんな竿でアジングしてる人、日本中探してもおらんやろ」と言われた。
ようワカランけど、日本は広いんで居るんじゃないかと思います。
2022年09月09日
極短竹スピニングはアジングロッドです
去年の5月に完成しとった極短竹スピニングロッド。
できた時に記事にしたと思ってたけどしてなかったかな。
宵姫なんとか、っていうショートロッドを釣具屋で見て、触発されて作った。

グリップ下を切り落とした極端さ。

チタンティップ。

特にこだわってないけど重さはこれくらい。

ちょっと短すぎたような気がする。

けど、まあエエか。
ってなことでアジングロッドを意識して作ったものの、去年はアジがおらんかった。
ベイカ釣ったりカワムツ釣ったりしてお茶を濁してたけど、やっとアジが回ってきたみたいで。

アジングロッドです(`・∀・´)エッヘン!!
宵姫インスパイア系
できた時に記事にしたと思ってたけどしてなかったかな。
宵姫なんとか、っていうショートロッドを釣具屋で見て、触発されて作った。

グリップ下を切り落とした極端さ。

チタンティップ。

特にこだわってないけど重さはこれくらい。

ちょっと短すぎたような気がする。

けど、まあエエか。
ってなことでアジングロッドを意識して作ったものの、去年はアジがおらんかった。
ベイカ釣ったりカワムツ釣ったりしてお茶を濁してたけど、やっとアジが回ってきたみたいで。

アジングロッドです(`・∀・´)エッヘン!!
宵姫インスパイア系
2022年08月25日
極短竹スピニングでアマゴ
めっちゃ短いアジングロッドに触発されて作った極短の竹スピニングロッド。
作ったら地元のアジが釣れんくなった。よってまだアジの鱗付けはできてない。
この竿で作ったら使いたくなるカワムツ釣った。
んじゃアマゴも釣っちゃおう。ってことでいつもの渓へ持ち込んだ。

メインの竹ベイト1号機よりずいぶん短い。
そして、どっちもチタンティップだ。


困った時はスピナー。いつものヤリエのブレンダー。
パーマークくっきり。

そう、くっきりさんはおチビさん。

目的は達成。
でもやっぱ渓流はベイトがいいや。久々の良型。

タレ目ミノー45S+ナッゾブレード

やっぱブレードが効いてる。はず。
おまけ
丸々と肥えたタカハヤ

とにかく厳しい。はよ秋にならんかな。
作ったら地元のアジが釣れんくなった。よってまだアジの鱗付けはできてない。
この竿で作ったら使いたくなるカワムツ釣った。
んじゃアマゴも釣っちゃおう。ってことでいつもの渓へ持ち込んだ。
相変わらずの渇水と高い水温、藻だらけで状況は悪い。こんな時は撮影会だ。

メインの竹ベイト1号機よりずいぶん短い。
そして、どっちもチタンティップだ。


困った時はスピナー。いつものヤリエのブレンダー。
パーマークくっきり。

そう、くっきりさんはおチビさん。

目的は達成。
でもやっぱ渓流はベイトがいいや。久々の良型。

タレ目ミノー45S+ナッゾブレード

やっぱブレードが効いてる。はず。
おまけ
丸々と肥えたタカハヤ

とにかく厳しい。はよ秋にならんかな。
2022年08月23日
作ったら使いたくなる
そういうこと。
でも、カワムツパラダイスは遠すぎるんで、ご近所のカワムツポイントへ。
こーなる。

イイ感じだ。
水温が高い時期は、よくルアーを追うね。
サイズは出んけどよく釣れた。






初魚種。カワニナ?

パラダイスに行ってサイズ狙いしてぇな。

でも、カワムツパラダイスは遠すぎるんで、ご近所のカワムツポイントへ。
こーなる。

イイ感じだ。
水温が高い時期は、よくルアーを追うね。
サイズは出んけどよく釣れた。






初魚種。カワニナ?

パラダイスに行ってサイズ狙いしてぇな。

2022年08月20日
カワムツ測定ケースとフックチューン
最近、釣った魚のサイズへの執着がどんどん減ってきてて、デカいマダイが釣れても測らずにリリースしたり、アマゴでも尺超えたかどうかはネットの内寸で観ておおざっぱに把握するだけになった。
というわけで、メジャーは持ってるものの、車載したままで現場に持ち込んでないことが増えてきてる。
んでも、最近見つけた2022夏の釣り旅④カワムツパラダイスでの良型は、久々にサイズを測りたくなった。

細くて、縦が20センチを超えていてクリア素材でスクエアで深さもそこそこ。

正にイメージ通り。
これなら水を入れておけば撮影中の魚に負担がかからんし、ちょっと跳ねても逃走されにくい。
これに水に強いメジャーシール貼れば完璧でしょう。コレは買ってストックしてあったやつ。水は染みる。
ついでに、最近やってるカワムツ用のフックチューン。

そしてブレードチューン。
カワムツはキラキラがお好きのようだ。

フックはこれ。

これをバイス使って、フロロラインで輪っかに巻いてる。遊びでポスカで赤に塗ってレジンで形成。
フロロの端切れは、リーダー結んだときに出たものが部屋中に転がってるからな。
すぐにでもパラダイスに行きたいけど、往復5時間はいくらなんでもだ。
というわけで、メジャーは持ってるものの、車載したままで現場に持ち込んでないことが増えてきてる。
んでも、最近見つけた2022夏の釣り旅④カワムツパラダイスでの良型は、久々にサイズを測りたくなった。
というわけで、プロショップDAISOで探したイメージ通りの商品で作りました。

細くて、縦が20センチを超えていてクリア素材でスクエアで深さもそこそこ。

正にイメージ通り。
これなら水を入れておけば撮影中の魚に負担がかからんし、ちょっと跳ねても逃走されにくい。
これに水に強いメジャーシール貼れば完璧でしょう。コレは買ってストックしてあったやつ。水は染みる。
ついでに、最近やってるカワムツ用のフックチューン。

そしてブレードチューン。
カワムツはキラキラがお好きのようだ。

フックはこれ。

これをバイス使って、フロロラインで輪っかに巻いてる。遊びでポスカで赤に塗ってレジンで形成。
フロロの端切れは、リーダー結んだときに出たものが部屋中に転がってるからな。
すぐにでもパラダイスに行きたいけど、往復5時間はいくらなんでもだ。
2022年06月27日
DAISOメタルジグのスプーンチューン
ちょっと繁忙期に入ってしまい、6月からまともなお休みがない。よって、カヤックや渓流に行けない。
そんな最中(さなか。もなかではない)でも釣り欲を満たすために隙間時間を狙っておカマス様の短時間釣行をば。
朝マヅメに慌てて釣ってるんで画像はほとんどない。渋いけど、ぽつんぽつんと拾い釣りだ。
ところで、最近はジグにブレード付けるんが流行ってるみたいね。
ブレードジグといえばメタルマルがありゃあジューブンって気がするけど、DAISOメタルジグをいじってて閃いた。

ブレードの代わりに、DAISOスプーン1gをリアにそのまま連結してみた。
ノーマルよりもアピールはアップするはず。
ほいきた。

この日の一番良いサイズ。
スプーンブレードの効果あり?我ながらくだらないことを思いついたもんだ。
そんな最中(さなか。もなかではない)でも釣り欲を満たすために隙間時間を狙っておカマス様の短時間釣行をば。
朝マヅメに慌てて釣ってるんで画像はほとんどない。渋いけど、ぽつんぽつんと拾い釣りだ。
ところで、最近はジグにブレード付けるんが流行ってるみたいね。
ブレードジグといえばメタルマルがありゃあジューブンって気がするけど、DAISOメタルジグをいじってて閃いた。

ブレードの代わりに、DAISOスプーン1gをリアにそのまま連結してみた。
ノーマルよりもアピールはアップするはず。
ほいきた。

この日の一番良いサイズ。
スプーンブレードの効果あり?我ながらくだらないことを思いついたもんだ。