ビーテスラー2nd魚種チャレンジ
年始に買った、インクスレーベルのビーテスラー2ndがとにかく気に入っている。
価格も相当なモンだが、だからどうだということではない。
商品説明に
・メバリングなどにおける、小型プラグの操作性に主眼に置いたモデル
・絞り込むと鞭のようにしなやかに曲がるレギュラーアクションのブランクは、軽量プラグを低弾道ライナーで小気味よく打ち出してくれる収束は早く、シーバスなどの不意の大物ゲストも暴れさせずに速やかに寄せて浮かせる、独特な柔らかく粘り強いトルクを持つロッドに仕上がっている。ティップセクションは単純にリグを弾くのでは無く、プラグのリップを柔らかく水に噛ませ、トゥイッチ時にも無駄に暴れさせず、プラグアクションに艶めかしくも生き生きとした躍動を与える。まさに理想のフィネスプラッキングロッドである。
つーて、プラッギングロッドを強調してるけど、ジグヘッドワームも普通に使える。まー俺は1.5g以下はほとんど使わんからな。
んで、突然思いついて、このビーテスラーで何魚種釣れるのかお試ししたくなった。
ちょうど年始に買ったんで、今年一年で何魚種いけるか。
撮ってきた画像と釣果メモを遡ると
アカカマス
マサバ
シロメバル
管釣りトラウト(ニジマス・イワナ) ← これは一括りにしておく
スズキ
アマゴ
マダイ
全然だな。
最近の新規魚種
カタクチイワシ
ジグのリアフックにちゃんと食ってた。
クロメバル
DAISOメタルジグ18gに。ブルーバックだったし、一応胸鰭の軟条数も数えたよ。
18gはロッドの推奨ルアーサイズを大幅に超えているのでおススメしません。自己責任で。
ワタクシくらいともなると、使えます。
オキザヨリ
ダツ?と思う人が多いと思うけど、鰓蓋の黒い縞からオキザヨリとした。
これでまだ10種か。意外と少ないな。
ま、陸っぱりのライトゲームはメバルとメッキくらいしか行かんからな。
今年はいろいろやって魚種を増やしてみよ。
関連記事