2017年9月2日地元KF(NY)~色々お試し~蒲生うどん

ヒロぽん164

2017年09月02日 23:44



この週末も徳島釣りキャンプ行けない。天候があわんな。
地元でも浮けるかどうか怪しいけどとりあえず準備しておく。

地元NYで試したいことあった。
この前から、PEトラブルが多い。んで思った。どうせココは深くても30m程度、フロロで通したらどうか。
ちょうど、ソルティーワンのライン交換時期かな、って思ってたし。
ナチュラム オリジナル 純日本製フロロカーボン 600m

これ買ってみた。



ソルティーワンにこれ100m巻いてみた。
これの使い心地がどんなもんか。

あと、あっちの方で大ブームだったTGベイトミドキンがこの辺りのタイにも効くのか。いつも試そうと思いながら結局タイラバばっかやってるんで。
フロロタックルで1尾釣れたら、TGベイト縛りで行く作戦。

タックル
 アルバトロスフラフラ165L&ソルティーワン(フロロ3号)
 コルザCZC-65UL/BF&シティカ

意外と風が吹いてない。エエ感じって思ってたら潮が動いていない。ぬぅ~。
でもまあ満ちいっぱいで、今からヒキが効き始めるだろう。我慢して待とう。

フロロのみのタックルの具合、当然水切れは悪いというか着底には少し時間がかかる感じ。でも浅いんでそんな気にならん。
着底は・・・PEの時よりはやっぱふわっとしてるな。でもワカランこともない。うん、この海域なら使えそうね。

それはエエけど魚探にも反応少ないし、ぜんぜんアタラン。
いつものキャノンテイルから緑カーリーもだめ。赤カーリーに替えたら、ちょっとお触りが出てきた。けどチャリコっぽいし乗らない。

もうちょっとで潮が動くだろ・・・って思いながらそのまま2時間くらい何も起きん。心折れるわ。
ちょっと吹き出した風に流されてトロトロ移動するだけ。アカンなぁ。
流されるままひたすら巻き巻きしてたら、なんか魚探にチラチラ映る。もやっとしてるけど、なんか気配を感じる・・・
と思ったら中層でアタリ。やっとです。

良かった。お試しで釣れて。
問題なく使えるね。PEほど感度はないけど、この深さのタイラバならこれでいいかも。潮が効く日は重くすればいいや。

では、TGベイトを試しましょう。浅いんで、キャストして。マイクロジギングな釣り方でお試しだ。
15巻きくらいしてフリーフォール、の繰り返し。
艇の近くまで巻いた時のフォールで・・・違和感。。バシッと合わせたらぎゅーーんと走り出す。
おお、タイか!と思ったけど走り方が違う。ぴゅーーーって走る。デカいシーバス?あんま釣ったことないから知らんけど。
見えてきたら黄色が見える。あれ??ハマチ?

う~ん、ハマチというよりツバスか。でも、こんなん釣れるとは。
なにげにカヤック初魚種だったりしてウレシイ。

アオリイカもちょっとやってみたけど、アタリなし。帰りましょう。
しかし、9月に入ったと思たら陸っぱりにエギンガーがいきなりいっぱい湧いてきたな。先週はゼロだったのに・・・うどん県のエギング界は9月からっていうルールでもあるんやろか。

帰りに蒲生うどん。こっちも9月に入ったら行列が短くなった。相変わらず県外ナンバー多いけど。

もうトッピングも薬味もなんも入れん。完全なる「すうどん」を流し込む。たまらん。
7分並んで20秒で完食して立ち去るぜ。

夜は刺身と天ぷら。

んで、念願のカヤックから釣った青物で漬け丼。

やっと、目標クリアした。次はブリサイズやな。

関連記事