2017年8月11日鳴門PBお久しぶり

ヒロぽん164

2017年08月12日 00:10



久しぶりに鳴門のMくんの親父さんのお船に誘われた。ありがたいこってす。
ここんとこカヤックの釣りばっかやったんで、たまには違うこともしたい。嬉しい。

ベイトも多くて好調とのこと。タイとツバスがおるらしい。
タイラバとジギングとマイクロジギングの準備をしておいた。

最初はタイラバから。でもアタリなし。昨日は小型ながらアタリ多かったらしいのに。まーよくあること。
ジグとか落としてみても反応なし。
親父さんの知り合いの船と情報交換。なんかアジをぽろぽろ釣ってるとのこと。
マアジなんかマルアジなんかよーわからんけど、それ聞いたMくんがマアジ用のサビキ投入。
そこそこの型のマアジが上がってきた。ありゃ、それ美味しいヤツやんか。

ここら辺では、20センチちょいのマアジを「トッパク」と呼ぶらしい。んで、もっとデカいサイズを「ヒラアジ」と呼ぶんやって。
釣れてきたんはトッパク。美味そうや。

味覚的にはマダイやツバスよりこっちがエエに決まっとる。みんなでサビキだ。
なんか最初苦労したけど、ポロポロと。

画像にしたら小さく見えるな。そこそこ良いサイズですよ。

そんなこんなしてたら、親父さんが明らかにデカいマアジをあげる。ヒラアジや!
明らかに年級が一つ上だ。アレがほしい。

何度も流しなおしながら拾い釣り。途中、Mくんがタイラバでチャリコ上げたり、Mくんがサビキ海底着乗りでツバス釣ったりと退屈はしない。
俺もツバスに邪魔されたりしながら。


この船の実績サビキはピンクスキンということで1枚もらってやってた。

俺はサバ皮が一番オールマイティで何にでも効くと思ってた。ピンクスキンは、アミエビのコマセしてる時しか意味ないと思ってたけど。
でもコマセもせんのに良く釣れた。やっぱ固定観念は排除せないかんね。

俺意外の二人がパタパタとヒラアジを上げた。ヒラアジの群れに合わせて流してる!今がチャンス。
って時に明らかにヒラアジらしきを掛けた。リーダーまで入ったのにバラシ。
即落としなおしてまた食った!と思ったら次は水面バラシ。なんか最近水面バラシ癖がひどいなぁ。

ちゅうことで、マアジをいっぱい確保して終了。
そして、メインイベントの三八へ。

イカンと、いかんと分かっとるのに汁を全部飲んでしまう。今日は許してくれ。誰に許しを乞うてんのかワカランけど。

一尾だけヒラアジ分けてもらってた。激しく美味かった。

やっぱ、マアジは美味い。






関連記事